子供を産まれた方へ・・・相談に乗ってください

●tsubomi●

●tsubomi● さん

こんにちは。
美容と直接関係ない話題で申し訳ございません。
私は12月に出産をしたものです。
今、もうすぐ5ヶ月になる子供がいます。

産後、自分で思い描いていた生活とは程遠い生活を送っています。

一番辛いのは体のあちこちの痛みです。
畳の部屋でお世話していたり、日中ずっとひざをゆらしながら抱っこしていたこともあり、まず膝が痛くなり、座る、立ち上がるなどの膝を曲げる動作がつらくなりました。そのあと、指が動きにくくなってきました。授乳のときに左右の向きを変えたり、赤ちゃんを持ち上げるときにどうしても指に重みがかかってしまうようです。
心配になり、整形外科や接骨院に通っていますが1ヶ月通い続けた今も回復はみられません。
リウマチの検査も行いましたが陰性でした。

産まれて1~2ヶ月は度重なる授乳やオムツ替え、理由の分からない大泣きなどで自分も泣きながら育児をしていました。育児ノイローゼになりかけていたと思います。そして、やっと生活リズムも落ち着いてきて子供もあやすと笑ってくれるようになった3ヶ月目くらいから自分の体調が悪くなり、膝・指・腰の痛みで思うように動き回れず、これまた心が折れそうになっている日々です。いつまでこの痛みが続くのか、不安でたまりません。

同じような経験された方、ぜひその経験やアドバイスを教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

ログインして回答してね!

Check!

2011/4/21 16:11

私は、3人の子持ちです。
私の場合、旦那は子育てに興味がなく誰も見てくれる人もいなかったので、一人で毎日必死に育てていたので子育てを楽しむ余裕もなく、早く大きくなってくれる事だけを祈る日々でした。

1人目の子供の出産後、夜鳴きの酷い子供を抱きながら眠れない日々もありました。段々首が据わってくると、おんぶ紐で背中に背負っていると子供も安心するのか、わりと泣かなくなりました。
でも、2歳までは夜鳴きは凄いままでした。(苦笑)
2人目は、上の子に手がかかるので泣いていても、ほったらかしになることが多かったので、段々諦めたのか?泣かなくなりました。もしかしたら、上の子も手をかけすぎたかも?って思うほどでした。
3人目は、上の子達に少し手伝ってもらいました。

子供がハイハイや歩き出すとだっこの時間も減りました、子供の体重は重くなってましたが、長時間だっこしっぱなしとは大違いです。
子供が大きくなるのって、本当に早いです。
大きくなると抱っこもしなくなりますから、もう少しの我慢です。
無理をしないように、頑張ってください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?