アイメイクと頭痛の関係について
こんにちは。
以前から感じていたのですが、マスカラやアイラインをすると頭痛がします。これには因果関係があるのでしょうか?
メイクを落とす/アイメイクなしだと治るので私自身は「ある」と思ってます。特にマスカラとペンシルライナーあたりが犯人ではないかと…。
メイク内容
上下瞼:シャドウとマスカラ(WP)
上瞼:リキッドライナー
下瞼:ペンシルでインサイドにラインを引く
ちなみに
長年の頭痛持ちで、鎮痛剤をかなり頻繁に飲んでいます。
この頭痛がアイメイクのせいだとしたら、残念です。
同じような方いらっしゃいますか?
以前から感じていたのですが、マスカラやアイラインをすると頭痛がします。これには因果関係があるのでしょうか?
メイクを落とす/アイメイクなしだと治るので私自身は「ある」と思ってます。特にマスカラとペンシルライナーあたりが犯人ではないかと…。
メイク内容
上下瞼:シャドウとマスカラ(WP)
上瞼:リキッドライナー
下瞼:ペンシルでインサイドにラインを引く
ちなみに
長年の頭痛持ちで、鎮痛剤をかなり頻繁に飲んでいます。
この頭痛がアイメイクのせいだとしたら、残念です。
同じような方いらっしゃいますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:12
2022/2/5 01:58
全く同じ悩みを持っているかたに出会えてとてもホッとしました!私もマスカラを塗るたび頭痛に悩まされ、プチプラだから駄目なのか、と成分の良い高い物を使ったり色々試しましたが結果は同じでした。なのでアイメイクと頭痛は関係有りだと思います。特に私は頭痛持ちではないので、絶対にマスカラが原因だと思っています。
昨年、自分が頭痛のしないマスカラの塗り方を発見しました。それはマスカラを塗るとき上のまつ毛の下側に塗るのではなく、伏し目にしてまつ毛の上側のみマスカラを塗るということです。これだとグッとカールさせることは出来ませんが一応長さは出ます。
本当はまつ毛を上げてカールさせたいですが、そのせいで頭痛が起きてお出かけやイベントを楽しめなくなるのは悲しいです。私はこの方法で今はマスカラを少しですが楽しめるようになりました。
昨年、自分が頭痛のしないマスカラの塗り方を発見しました。それはマスカラを塗るとき上のまつ毛の下側に塗るのではなく、伏し目にしてまつ毛の上側のみマスカラを塗るということです。これだとグッとカールさせることは出来ませんが一応長さは出ます。
本当はまつ毛を上げてカールさせたいですが、そのせいで頭痛が起きてお出かけやイベントを楽しめなくなるのは悲しいです。私はこの方法で今はマスカラを少しですが楽しめるようになりました。
通報する
通報済み