女性の社会進出

解決済み

no Image

匿名 さん

今、女性の社会進出が昔よりも普通になってきましたが、
これが今の経済や男女ともに感じる生きにくさ、少子化等に影響してるのではと思ってしまいます。
昔は女性は家を守る、男性は外で稼ぐが普通でしたが、
今は女性もばりばり働いたり、共働きが一般的になっています。
女性にしか出産は出来ないし、子育て(授乳とかは特に、粉ミルクとかでもいいですが...)も大方女性しか出来ませんよね。
でも、今は給料の高い企業は、大卒しかも若い方を求めてるし、
そこで働くのが難しい男性や給料があまりの人と結婚したら共働きをせざるおえない家庭もあると思います。
若く働くなら、高卒の方が4年とか早く社会に出るし、大学での勉強が絶対仕事で活かせるかも分かりません。医学部や薬学部とかは役に立つと思いますが...(^^;
今の男女の自さつ率増加、特に女性は今年74%増加し(ほとんどは30代以下の女性)、ますます少子化が進んでしまいます。
これは女性の社会進出が少しは関係していると私は考えます。
皆さんはどう思いますか?
シングルマザーは養育費だけでは難しいでしょうし、貰えない家庭もあると思いますし、子供の為には働かないといけないところがほとんどなので、シングルマザーの社会進出は別枠です。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/01~11/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?