日焼け止め☆値段の違い
基礎化粧品には気を使っていますが、
日焼け止めは、いつもドラッグストアの安物を買う事が多く、
あまり色々な物を使った事がありません。
べたつき、テカリがあるかないか、専用クレンジング不要かどうか、
紫外線吸収剤を使っているのかいないのか、
そのくらいしかわかりません。
でも、世の中には、300円台から、3000円前後、10000円ぐらいの物までありますよね。
300円台の物なんかは、かなりべたつき、テカリがあり、使いにくいことは気づいており(笑)
今は、SHISEIDOの「ミネラルウォーターで作ったUVジェル」というのを使っています。
べたつきにくく、使いやすいと感じています。
でも、気持的にはアネッサあたりがとても気になっています。
やはり、お値段の分だけ、お肌にも優しく、効果も高いのかな?と思いまして。
本当のところはどうなんでしょう?
日焼け止めのお値段の違いは何なのか、詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
なお、私の肌質は、敏感・超乾燥&超脂症のミックスです。
よろしくお願いいたします。
日焼け止めは、いつもドラッグストアの安物を買う事が多く、
あまり色々な物を使った事がありません。
べたつき、テカリがあるかないか、専用クレンジング不要かどうか、
紫外線吸収剤を使っているのかいないのか、
そのくらいしかわかりません。
でも、世の中には、300円台から、3000円前後、10000円ぐらいの物までありますよね。
300円台の物なんかは、かなりべたつき、テカリがあり、使いにくいことは気づいており(笑)
今は、SHISEIDOの「ミネラルウォーターで作ったUVジェル」というのを使っています。
べたつきにくく、使いやすいと感じています。
でも、気持的にはアネッサあたりがとても気になっています。
やはり、お値段の分だけ、お肌にも優しく、効果も高いのかな?と思いまして。
本当のところはどうなんでしょう?
日焼け止めのお値段の違いは何なのか、詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
なお、私の肌質は、敏感・超乾燥&超脂症のミックスです。
よろしくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:8
2011/5/3 23:58
現実的な答えですが(笑)
『値段が高いもの=イイ物』とは言い切れません。
例えば、広告費も値段を高くしている要因のひとつです。
人気芸能人をイメージキャラクターとして起用すれば、その分費用がかかり、かつ、儲けがなければ商売になりませんので、最終的な値段は高くなります。
もちろん、高い商品は、その分、高い材料が使えたり、高度な技術が使えますので、安価品と比べればイイ物も多いですよ☆
高い材料と高度な技術料で値段が高くなる場合もあります。
そして、『高い=イイ』と言うイメージを利用して、値段を高く設定してある場合もあります。
実際ひとつ作るのに、いくらかかっているかを知るには、その企業に勤めている人しか知り得ない情報なので、私達が知るのは難しいですね。
(化粧水は数十円もかからないと言われますし)
ただ、一万円の商品でも肌に合わなければ、その人にとっては0円の価値にしかなりませんので、肌に合う合わないが私達消費者の判断材料かなって思います。
『値段が高いもの=イイ物』とは言い切れません。
例えば、広告費も値段を高くしている要因のひとつです。
人気芸能人をイメージキャラクターとして起用すれば、その分費用がかかり、かつ、儲けがなければ商売になりませんので、最終的な値段は高くなります。
もちろん、高い商品は、その分、高い材料が使えたり、高度な技術が使えますので、安価品と比べればイイ物も多いですよ☆
高い材料と高度な技術料で値段が高くなる場合もあります。
そして、『高い=イイ』と言うイメージを利用して、値段を高く設定してある場合もあります。
実際ひとつ作るのに、いくらかかっているかを知るには、その企業に勤めている人しか知り得ない情報なので、私達が知るのは難しいですね。
(化粧水は数十円もかからないと言われますし)
ただ、一万円の商品でも肌に合わなければ、その人にとっては0円の価値にしかなりませんので、肌に合う合わないが私達消費者の判断材料かなって思います。
通報する
通報済み