日焼け止め☆値段の違い
基礎化粧品には気を使っていますが、
日焼け止めは、いつもドラッグストアの安物を買う事が多く、
あまり色々な物を使った事がありません。
べたつき、テカリがあるかないか、専用クレンジング不要かどうか、
紫外線吸収剤を使っているのかいないのか、
そのくらいしかわかりません。
でも、世の中には、300円台から、3000円前後、10000円ぐらいの物までありますよね。
300円台の物なんかは、かなりべたつき、テカリがあり、使いにくいことは気づいており(笑)
今は、SHISEIDOの「ミネラルウォーターで作ったUVジェル」というのを使っています。
べたつきにくく、使いやすいと感じています。
でも、気持的にはアネッサあたりがとても気になっています。
やはり、お値段の分だけ、お肌にも優しく、効果も高いのかな?と思いまして。
本当のところはどうなんでしょう?
日焼け止めのお値段の違いは何なのか、詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
なお、私の肌質は、敏感・超乾燥&超脂症のミックスです。
よろしくお願いいたします。
日焼け止めは、いつもドラッグストアの安物を買う事が多く、
あまり色々な物を使った事がありません。
べたつき、テカリがあるかないか、専用クレンジング不要かどうか、
紫外線吸収剤を使っているのかいないのか、
そのくらいしかわかりません。
でも、世の中には、300円台から、3000円前後、10000円ぐらいの物までありますよね。
300円台の物なんかは、かなりべたつき、テカリがあり、使いにくいことは気づいており(笑)
今は、SHISEIDOの「ミネラルウォーターで作ったUVジェル」というのを使っています。
べたつきにくく、使いやすいと感じています。
でも、気持的にはアネッサあたりがとても気になっています。
やはり、お値段の分だけ、お肌にも優しく、効果も高いのかな?と思いまして。
本当のところはどうなんでしょう?
日焼け止めのお値段の違いは何なのか、詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
なお、私の肌質は、敏感・超乾燥&超脂症のミックスです。
よろしくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
カシュミタン☆さん
役に立った!ありがとう:7
2011/5/4 00:20
成分が合えば好みですよ。
各メーカーのトップブランドの製品はパッケージの素材や宣伝広告費にコストがかかっています。それと、日焼け止め成分以外の「付加価値的」な美肌成分が豊富に含まれるのと、それについての研究費が含まれます。
価格がお安いタイプは、パッケージの素材がお安い物ですから安定した長期保存も難しいと思います。成分も「付加価値的」な成分が含まれる量は少ないですよ。
それが値段の差なんだと思います。
成分と自分の求める使い勝手に合っていれば値段はあまり考えなくて良いと思います。
成分が合わなければ、いくら高級なモノでも使えませんからね。
それと、重要なのはSPF値とPA値。
使う状況によっては水に強いなどの特徴。
紫外線吸収剤に敏感なら違うモノを使う。などを注意すれば良いのでは?
各メーカーのトップブランドの製品はパッケージの素材や宣伝広告費にコストがかかっています。それと、日焼け止め成分以外の「付加価値的」な美肌成分が豊富に含まれるのと、それについての研究費が含まれます。
価格がお安いタイプは、パッケージの素材がお安い物ですから安定した長期保存も難しいと思います。成分も「付加価値的」な成分が含まれる量は少ないですよ。
それが値段の差なんだと思います。
成分と自分の求める使い勝手に合っていれば値段はあまり考えなくて良いと思います。
成分が合わなければ、いくら高級なモノでも使えませんからね。
それと、重要なのはSPF値とPA値。
使う状況によっては水に強いなどの特徴。
紫外線吸収剤に敏感なら違うモノを使う。などを注意すれば良いのでは?
通報する
通報済み