フットケア

私はヒールの高い靴をよく履くのですが、少し長く歩くと足底に水泡が出来てしまいとても痛いです。水泡の出来る方は水泡が出来ないように・出来た時どうされてますか?

ログインして回答してね!

Check!

カシュミタン☆

カシュミタン☆さん

2011/5/5 12:19

アーチと足幅は?
本来足裏は甲に向かってゆるい「アーチ」を描いているもんなんですが、
足の裏に出来る水泡が出来る方は、元々、もしくはヒール靴をずっと履いていた等の理由で足底の筋力が落ち「アーチが下がって足裏がペタっつ下にくっついてしまう」状態なんです。

今の若い女性は殆どアーチは下がり気味です。
しかも、40代以上よりはお若い方は「細めで薄い足」が多いので
足のトラブルは起きやすいですよ。


基本的に7cm以上のヒールの場合は「足にあった木型」を知っているのでその型番でショップの方に探して頂いてます。
デパートの時は、シューフィッターさんに合う形を10点程持ってきてもらい試してから購入しています。
専門店だと決まった店なので、顧客カードで購入履歴がわかりますし店員さんは皆さん資格を持っているのですが、商売なのに「本当はこういったヒールのモノはオススメしたくないんです。お車で移動される時やあまり歩かない時にどうぞ」なんて話になりますよ。

底マメ防止には、「ヒールは高くても7cm以内」「ショックを緩和するインソール入り」「足幅、足の形に合うもの」を選んで、「長時間歩行しない」が原則です。

夏のサンダル時に使うドクターショールのクリアクッション等はすべり止めにも効果ありますのでオススメです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?