ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2020/11/20 17:25
素朴な疑問と思いますが、非常に回答が難解なご質問ですね。
「どれが一番良い?」に対して、比較して順位を決めるものさし・基準がどこにもありませんから。
例えば、ヒアルロン酸。
皆さんも知る基準として、1gで6Lの水を抱え込む事ができる凄い保湿成分と言われています。
となると、やはりこれが一番???
ところが、そうとは言えません。
なぜかと言えば、ヒアルロン酸はグリセリンのように水を周りから集めてくるわけではありませんので、「水分を与えなければ」乾燥したままです。
お砂糖などは放置していると空気中の水分を集めてきて、ベタベタしてきますよね。
そういう機能は、ヒアルロン酸にはありません。
つまり、保湿に関係するメカニズムが全く異なるんです。
ならば、やっぱりグリセリン???
ところが今度は、ヒアルロン酸のように水分を抱え込んで「維持」をする能力がありません。
エアコン下や冬の湿度の低い時期は、水分が蒸発する方が早くて水分の維持が追い付かないわけです。
同じように、上のふたつは水性の保湿成分ですが、油分による保湿もまた全くメカニズムが異なります。
ちなみにたくさんの方が推奨されている「セラミド」は、まさにこの「油分」です。
という事で、一言で言う「保湿」ですが、お肌に水分を補い、なおかつ維持して留めておく性能は、様々なメカニズムによって達成されるというわけです。
つまり、いずれも単独では保湿性能は発揮できないという事なんです。
さらには角質層の深部に浸透させなければ持続性がありませんので、これもまた重要な要素です。
化粧品には実にたくさんの種類の保湿成分が使われていますが、それぞれに担っている機能が異なり、これらが複合し、なおかつ相乗して製品としてトータルの保湿性能が発揮されます。
ですので一言でお答えを言うならば。
「成分に1番というのはなく、どう組み合わせるかのノウハウがキモ」
という事になります。
ちなみに参考までに。
グリセリンを薬局で買ってきて塗布してみれば分かりますが、保湿あるあるの使用感「ベタベタ」は一切しないですよ。
そしてヒアルロン酸の水溶液を塗布すると、しばらくすると乾いてしまってパキパキした被膜になります。
セラミドも白い粉状のワックスですので、塗布しても粉っぽくてカサカサします。
いずれもとてもじゃないですが、単独でお肌に塗布しても潤った感とはほど遠い事を感じて頂けると思います。
成分の知識も大切ですが、頭でっかちになってしまわれないようご注意下さい。
「どれが一番良い?」に対して、比較して順位を決めるものさし・基準がどこにもありませんから。
例えば、ヒアルロン酸。
皆さんも知る基準として、1gで6Lの水を抱え込む事ができる凄い保湿成分と言われています。
となると、やはりこれが一番???
ところが、そうとは言えません。
なぜかと言えば、ヒアルロン酸はグリセリンのように水を周りから集めてくるわけではありませんので、「水分を与えなければ」乾燥したままです。
お砂糖などは放置していると空気中の水分を集めてきて、ベタベタしてきますよね。
そういう機能は、ヒアルロン酸にはありません。
つまり、保湿に関係するメカニズムが全く異なるんです。
ならば、やっぱりグリセリン???
ところが今度は、ヒアルロン酸のように水分を抱え込んで「維持」をする能力がありません。
エアコン下や冬の湿度の低い時期は、水分が蒸発する方が早くて水分の維持が追い付かないわけです。
同じように、上のふたつは水性の保湿成分ですが、油分による保湿もまた全くメカニズムが異なります。
ちなみにたくさんの方が推奨されている「セラミド」は、まさにこの「油分」です。
という事で、一言で言う「保湿」ですが、お肌に水分を補い、なおかつ維持して留めておく性能は、様々なメカニズムによって達成されるというわけです。
つまり、いずれも単独では保湿性能は発揮できないという事なんです。
さらには角質層の深部に浸透させなければ持続性がありませんので、これもまた重要な要素です。
化粧品には実にたくさんの種類の保湿成分が使われていますが、それぞれに担っている機能が異なり、これらが複合し、なおかつ相乗して製品としてトータルの保湿性能が発揮されます。
ですので一言でお答えを言うならば。
「成分に1番というのはなく、どう組み合わせるかのノウハウがキモ」
という事になります。
ちなみに参考までに。
グリセリンを薬局で買ってきて塗布してみれば分かりますが、保湿あるあるの使用感「ベタベタ」は一切しないですよ。
そしてヒアルロン酸の水溶液を塗布すると、しばらくすると乾いてしまってパキパキした被膜になります。
セラミドも白い粉状のワックスですので、塗布しても粉っぽくてカサカサします。
いずれもとてもじゃないですが、単独でお肌に塗布しても潤った感とはほど遠い事を感じて頂けると思います。
成分の知識も大切ですが、頭でっかちになってしまわれないようご注意下さい。
通報する
通報済み