ブルベなのにカメリアピンクが似合いません
匿名 さん
プロの方に1stサマー、2ndスプリングと診断してもらったことがあります。
個人的には黄みのある色は一切似合わず
(顔がくすむ)スプリングの色よりもウィンターの色のが使いやすいと思っています。
前置きが長くなりましたがここからが本題です。
ニベアのカメリアピンクがブルベ向けだと聞き買ったのですが、どうにも似合いません。
顔がくすむことはないのですが、唇だけ浮いている?ような、悪目立ちしている感じです。
他にスモーキーローズを持っていますがこちらはとても似合います。
カメリアピンクが似合わないブルベ、何が原因でしょうか?
16分割の診断はしたことがないのですが、してみたら理由が分かるでしょうか?
個人的には黄みのある色は一切似合わず
(顔がくすむ)スプリングの色よりもウィンターの色のが使いやすいと思っています。
前置きが長くなりましたがここからが本題です。
ニベアのカメリアピンクがブルベ向けだと聞き買ったのですが、どうにも似合いません。
顔がくすむことはないのですが、唇だけ浮いている?ような、悪目立ちしている感じです。
他にスモーキーローズを持っていますがこちらはとても似合います。
カメリアピンクが似合わないブルベ、何が原因でしょうか?
16分割の診断はしたことがないのですが、してみたら理由が分かるでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2020/12/30 17:37
私も1st冬、2nd春&夏とバラバラな診断を受けて一時期はブルベなのかなーと思ってましたが青みピンクとか全く似合わなくて、その後のメイクカラー診断等いろいろ経験して一番似合うのがニュートラルカラーだとわかりました。
1st、2ndがイエベ、ブルベを跨いでる人はニュートラルを挟んで色によって範囲も変わる場合も多く、ピンクやオレンジはわりと似合う似合わない出やすいと聞きます。
ちなみに私は1st冬の癖に真っ白は似合わず春や夏の白が得意で、ゴールドとシルバーの似合い方にあまり差はありません。また4シーズンって一番両極端な色のドレープで判断するから難しいそうです。今は私は明度と彩度で判断してますが、多分一番わかりやすいのが「pccsトーン表」だと思います。一度検索してみて下さい。
私はトーン表の一番右のビビッドからその左の列ブライトまでが一番似合う範囲で、ストロング、ディープもまあまあイケます。16分割だとビビッドは春&冬に、ブライトは春&夏にくるので4シーズンで3つに割れた理由もわかる気がします。要するに春と夏の要素があっても私は明る過ぎる色(ライト/白っぽ過ぎる)は似合いませんし、しっかり色みがある中明度前後と、暗めでもくすみが少ない色ならわりと似合うタイプです。冬、夏が入っててもクール(青みの強い色)は全く似合いません。
という感じでまあパーソナルカラーは割とややこしいので、私はそこから多少外れたものも「明らかに似合わない」以外の色は着てます。
ところがメイクはまた少し別物になります。なぜなら肌の色や唇の色味が干渉するので、服なら似合う色でも口紅だと似合わないこともよくあります。
私は唇の色味から実物より明るく出やすいのでややくすみがある色の方が使いやすいです。その為濃色とオレンジの強い明るめカラーの他、くすみが強すぎる色と彩度が高すぎる色は避けてます。(くすみが強い濃色は人喰い魔女になるし、彩度が高いお色はバブリー、明るいオレンジは悪目立ちしかしません)また服で苦手な白っぽい色と青みカラーは血の気がなくなるか顔色がどす黒くなり老けるかしてしまうので、やはり苦手です。
ちなみに質感の似合い方も人によって違います。私はマット過ぎるリップが苦手(唇の縦皺が目立ち肌も汚く見える)でシアーなものの方が似合いますが、肌はツヤすぎてもナチュラルや生き生きよりは脂っこそうで、マット過ぎると枯れた感じで老けるのでセミグロウからセミマットまでが一番肌がキレイに見えたりします。こういうのも似合う似合わないに関係してきます。(私は濃色リップ苦手ですがシアーならある程度の濃さまではいけます)
だからイエベブルベとか春夏秋冬とか拘って考えるよりは彩度明度や、メイクカラーの場合はご自分の肌色や唇の色に実際タッチアップしてみた方がいいし、そこで似合わないものは似合わないと諦めて自分に合う傾向をひとつひとつ掴んでいった方がいいと思います。
その判断が自分では難しいと思うなら皆さんのいう16分割診断を受けに行くのもわかりやすい指標にはなると思います。(お高いですが)メイクカラーでいえばノエビアさんのメイクカラー診断も参考になりました。(ブルベ診断なのにクールカラーが似合わないのが分かったのはこの時です)こちらはお安く行けるので、お近くにあるならお試しされてもいいかと思います。
1st、2ndがイエベ、ブルベを跨いでる人はニュートラルを挟んで色によって範囲も変わる場合も多く、ピンクやオレンジはわりと似合う似合わない出やすいと聞きます。
ちなみに私は1st冬の癖に真っ白は似合わず春や夏の白が得意で、ゴールドとシルバーの似合い方にあまり差はありません。また4シーズンって一番両極端な色のドレープで判断するから難しいそうです。今は私は明度と彩度で判断してますが、多分一番わかりやすいのが「pccsトーン表」だと思います。一度検索してみて下さい。
私はトーン表の一番右のビビッドからその左の列ブライトまでが一番似合う範囲で、ストロング、ディープもまあまあイケます。16分割だとビビッドは春&冬に、ブライトは春&夏にくるので4シーズンで3つに割れた理由もわかる気がします。要するに春と夏の要素があっても私は明る過ぎる色(ライト/白っぽ過ぎる)は似合いませんし、しっかり色みがある中明度前後と、暗めでもくすみが少ない色ならわりと似合うタイプです。冬、夏が入っててもクール(青みの強い色)は全く似合いません。
という感じでまあパーソナルカラーは割とややこしいので、私はそこから多少外れたものも「明らかに似合わない」以外の色は着てます。
ところがメイクはまた少し別物になります。なぜなら肌の色や唇の色味が干渉するので、服なら似合う色でも口紅だと似合わないこともよくあります。
私は唇の色味から実物より明るく出やすいのでややくすみがある色の方が使いやすいです。その為濃色とオレンジの強い明るめカラーの他、くすみが強すぎる色と彩度が高すぎる色は避けてます。(くすみが強い濃色は人喰い魔女になるし、彩度が高いお色はバブリー、明るいオレンジは悪目立ちしかしません)また服で苦手な白っぽい色と青みカラーは血の気がなくなるか顔色がどす黒くなり老けるかしてしまうので、やはり苦手です。
ちなみに質感の似合い方も人によって違います。私はマット過ぎるリップが苦手(唇の縦皺が目立ち肌も汚く見える)でシアーなものの方が似合いますが、肌はツヤすぎてもナチュラルや生き生きよりは脂っこそうで、マット過ぎると枯れた感じで老けるのでセミグロウからセミマットまでが一番肌がキレイに見えたりします。こういうのも似合う似合わないに関係してきます。(私は濃色リップ苦手ですがシアーならある程度の濃さまではいけます)
だからイエベブルベとか春夏秋冬とか拘って考えるよりは彩度明度や、メイクカラーの場合はご自分の肌色や唇の色に実際タッチアップしてみた方がいいし、そこで似合わないものは似合わないと諦めて自分に合う傾向をひとつひとつ掴んでいった方がいいと思います。
その判断が自分では難しいと思うなら皆さんのいう16分割診断を受けに行くのもわかりやすい指標にはなると思います。(お高いですが)メイクカラーでいえばノエビアさんのメイクカラー診断も参考になりました。(ブルベ診断なのにクールカラーが似合わないのが分かったのはこの時です)こちらはお安く行けるので、お近くにあるならお試しされてもいいかと思います。
通報する
通報済み