物事の受け止め方。

ちょっと変わった質問ですが、目を通していただければ幸いです。
普段の人間関係でもしこんな場面があったら、皆さんはどう受け止めるかが気になったので質問させていただきました。


Aさん、Bさん、あなた三人で今行動していると仮定します。


あなたとAさんがふとしたことで口論し、喧嘩になりました。
しばらく激しく言い合ったあとに、気まずい沈黙がその場を支配します。

そのあとしばらく経ちますが、あなたは怒りが収まらない状態です。
おそらくAさんも収まっていないでしょう。

その状態でAさんがBさんに“とても楽しそうに”話しかけ、たくさん話していたとしたら、
Aさんは何を考えてそのように行動したと思われますか。
ちなみにあなたには何も話しかけてこない状態でです。
Bさんと、楽しそうに話しかけているAさん、会話には参加していない(参加できない)あなた、という2対1の状態です。

1.AさんはBさんと盛り上がることで、当て付けにあなたを阻害しようとしている。
2.Aさんは喧嘩の部外者であるBさんに気を使って無理して話しかけている。
3.Aさんは怒りをBさんとのお喋りで紛らわせようとしている。
4.その他。(詳しく書いてくだされば嬉しいです)

また、そのAさんの行動についてどう思われますか。
(その行動は当然だ、私の怒りを注ぐような行動だからマズイ……などなど)

ログインして回答してね!

Check!

2011/5/19 10:41

回答して下さった皆さんへ
皆さん、回答ありがとうございました。
個別の回答は後日致します。


申し訳ありません、説明が足りませんでした。
これは実際に友人との間で起こった実体験なのですが、今は無事解決したものです。


私は当て付けだと受け止めていましたが、友人AはBへの気遣いのつもりでしていたようでした。

私は当て付けだと思っていたので、傷つき、怒り、余計に話がこじれました。

やはり、こうした行動は“当て付け”だとして受け取られがちですよね。


私の場合、
このような事態に陥ったとき、“楽しそう”にしていると当て付けのように受け取られるし、
ことが落ち着くまで全員無駄に楽しそうにしたりしない、つまり誤解を招くような行動は避けるべきだ、
言わば全員で“連帯責任”を取るべきだ、というような考え方を持っていました。
(喧嘩の部外者であるBさんに気を使うなら、誰かを阻害させたと思われない態度で適度に話しかける、など。)


彼女の場合、
Bのような喧嘩の部外者が気まずい思いをしているのはあまりにも可哀想であるし、
怒るのはその個人の責任だ、自分がひとりぼっちになってイヤなら自分から話しかければいいじゃないか、という考え方を持っていました。
彼女は、自分の行動が“当て付け”として受け取られるなど、露ほども思っていなかったようでした。


特にAは自分の行動が相手にどう映るかを考えるのが苦手な子でしたので、
余計に誤解を生みやすかったようです。
彼女はとてもまっすぐな子なのですが、自分視点でしか物事を見れないことが人よりも多いみたいです。
(本人も私と話し合った後から自覚しています)

彼女と話し合うことではじめて、私と彼女の考え方が違い、いつでもどこでも自分のこの考え方が通用するわけではないのだ、ということを学びました。


今まで自分の考え方が当たり前だと思っていたので(彼女もそうだったようです)、その他の考え方があるなんて、とお互いに驚きました。


私は当て付けだと受け止めましたが、皆さんならどのように受け止めるのかな、と知りたくなって質問をしたという次第です。


この経験を通して、受け止め方は人それぞれであり、
多かれ少なかれ、人は他人の価値観に触れない限り、自分の考え方は当たり前であり、他人もその考え方でいるものだと思い込んでしまうものなのだ、と実感しました。


もうひとつ続きます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?