倹約ができない

解決済み

no Image

匿名 さん

コロナの影響で、主人の減給、しかし在宅ワークと子供の成長に伴い食費の増加。子供の教育費もこれから一番かかる。私も働いてはいますが、微々たるもの。
コロナで制約が多いこともあり、皆さんストレスが溜まりますよね。するとなかなか倹約ができないというジレンマがありませんか?
どこかを倹約しても、他のことにかかったり…。今はなんとか暮らせていますが、貯蓄があまりできていません。マンションなので管理費、駐車場代など決まってかかるお金が多いです。本当に老後など考えると主人にも協力してもらいたい。でもストレスからか、美味しいお店のテイクアウトをしようよ!とか、今まで通りにこだわって協力的でないと感じます。
私は工夫が下手かも知れません。皆さんどうやって倹約してますか?

ログインして回答してね!

Check!

2021/1/11 10:37

サンキュ!っていう節約雑誌を読んで20代の際に節約勉強しました。名前のまんま390円です。
ボリュームあるのに安いレシピも載ってたりします。

私は口座を貯蓄用(定期)、引き落とし用、緊急用の3つに分けてます。

あとはとにかく固定費見直しが1番かなと思います。

・電力やガス会社を民間企業に変える
・格安スマホにする
・WiFiや光回線はスマホとセット割にする
・食材は週一回まとめ買いにして大容量の食材は全て冷凍する
・エアコンはつけっぱなしのが安く済むからこまめに消さない
・待機電力が無駄だから電源タップはボタン式に変える


地味な事ですが年間にすると数万円以上は変わりますよ!

あとストレスはあまり感じませんでした。

家計簿が苦手なので封筒に先に必ず出るお金を項目別に数枚振り分けてます。

質問者からのコメント

2021/1/11 10:43

no Image

匿名 さん

固定費、ガスや電力は親族が務めていた関係もあり、安いものに切り替えてくれません。スマホ、Wi-Fiは、昨年見直して少し安くなりました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/09~06/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?