子が親を養うのは当然なのでしょうか。。

解決済み
誰にも相談出来ず、悩んでおりこちらに書かせていただきます。長くなります、すみません。

当方20代の社会人です。
幼少期に親が離婚、再婚、離婚を繰り返し複雑な家庭環境で育ちました。
私は母親の金銭感覚にずっと悩まされてきました。
母親は身の丈にあった生活が出来ず、「お金が足りなくなったら借りる」とう考えの持ち主です。
無論、貯金も常にありません。

私が社会人になり、今は別々に暮らしているのですが、母親は自身の収入だけでは赤字になる為、生活費を仕送りせざる得ない状況です。
コロナ下で私も給料が1/3程となり自分の生活でギリギリの状況です。
欲しい物は買えませんし、この状況も母も知っています。
しかし、母親は「これ買った、今度はこれを買う」など買い物したものを私に平気で見せてきます。スーパーでも値段をあまり気にせず買うんです。

私にはトラウマがあります。
過去に私の知らないところで借金をしており、身代わりになり返したこともありました。その後、クレジットカードは使えないようにし私が金銭管理をしていたのですが日々の細かな生活費までは把握できず、もう疲れてしまいました…。

お金のことで注意すると、
「好きな物も買えない人生なんてストレスが溜まる!私だって一生懸命働いてる!今まで育ててもらった親なんだから、養って当たり前!」等と超ヒステリックになるので話にもなりません。

それぞれ家庭の事情は違いますが、
子が親を養う
これって当たり前なのでしょうか?

私は何のために働いているのか、
これからも母とお金の事を考えて生きていかなければいけないのかと思うと気が滅入る毎日です。

同じような経験された方、
また何かアドバイスを下さる方がいらしたら救いです。

ログインして回答してね!

Check!

2021/2/17 21:45

当たり前ではありません。
親になって思いますが、子どもには迷惑かけたくないし、将来養って欲しいとも思いません。
今のつらい状況の中、あなたは本当に頑張っていると思います。
でも、この先もずっとそれを続けられるのか、たぶんあなた自身もっとしんどくなると思います。
お母様はその様子だと、今後も変わる可能性は低いように思います。人ってなかなか変われませんから。特に歳を重ねると余計に。
あなたがこのまま我慢して仕送りを続けるか、お母様とは距離を置き、一線を引くか。
もっと他にいい方法があればいいですが、、。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?