口周りの引き締め方…!!

私は高校3年生です。
小学生くらいからの悩み、それは……

口元;;;

わかりやすくいうと
口を普通に閉じると
顎に力が入っていて…
口を閉じたままムッと
力をいれると顎にシワが
でてきますよね?
あんな感じが普段から
私の口元には成り立って
いるというわけです(泣)


すごく怒ってるようにも
見えてしまうし、
普段に口を閉じている
のにも違和感をおぼえています…焏


出っ歯も1つの原因かなとも考えてるのですが…


フェイスマッサージで
下から上にグリグリ
やっていても顎の筋肉(?)
はまったく緩まず…


なにか良い改善法などがあれば回答よろしくおねがいします!!

ログインして回答してね!

Check!

2011/6/8 22:03

良ければ参考にしてみてください^^
こんにちわ。私は歯科衛生士をしています。

顎にシワができるということですが、
それは残念がなら立派な歯列不正(歯並びが悪いこと)のサインです。
なので、それをよくするには歯並びをよくすること、
つまり歯列矯正をするしかありません。
でも、焦って事を決断しないでくださいね。
お金も時間もかかることですし、何より、ご自分のお口とは
一生付き合わなければならない大事な問題です。

最近では矯正をしてくれる歯医者さんはとても増えましたし
矯正も日々進歩して、今ではいろいろな方法も増えました。
何が良くて、何が悪いではなく、どの先生が自分には合っていて
どの方法でなら無理なく続けられるか(金銭面も含め)
保護者の方とよく相談して決めてください。
もちろん歯列矯正は何歳からでもはじめられます。
ただ、若いうちの方が早く動くのでその点も含めて考えてみてくださいね。

相談だけなら無料でしてくれる歯医者さんも多いので
まずは近くのかかりつけの歯医者さんに話してみるのがいいと思いますよ。
いろいろな歯医者の先生にきいてみると
それぞれの利点、欠点がみえて比べやすいと思います。

さて、長々と矯正のお話をしましたが
口を閉じていると違和感を感じるとあるのでそのお話もさせてくださいね。
歯並びが悪くしっかりかみあっていないのが
そもそもの原因だと思うのですが、顎の筋肉を鍛えると
口を閉じているときの違和感が少しは楽になるかもしれません。
具体的には食事をするときはよく咬んで食べるようにしてください。
固いもの食べるのではなくて
歯ごたえのあるもの、ごぼうやりんご等を食べると自然と
咬む回数が増えるのでおすすめです。

口をずっと閉じていると顎が疲れたり、
顎の関節あたりからガクンと音がしたりすることはありませんか?
そういう症状がでると顎関節症の可能性もあります。
そういう時は歯医者で診てもらって下さいね。


長々と書きましたが、
少しでもお役に立てば幸いです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?