マットなカラーをキレイに塗るコツを教えてください。
ネイルカラーを使用するようになって10ヶ月程経ちますが、
ラメ&パールなし・透明感なしのカラーが使いこなせません。
ムラが目立つので修正しようと厚塗りになってしまったり、
端の処理が上手く行かず指先から浮いて見えてしまったり。
キレイに塗れるコツがあれば教えてください。慣れですか?
ラメ&パールなし・透明感なしのカラーが使いこなせません。
ムラが目立つので修正しようと厚塗りになってしまったり、
端の処理が上手く行かず指先から浮いて見えてしまったり。
キレイに塗れるコツがあれば教えてください。慣れですか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2006/12/23 16:46
マットカラーが一番難しいですね。
私は、量多め、中央から、すばやくの3拍子で塗るようにしています。
ボトルからハケに含ませるネイルの量は気持ち多めに取ります。(何度もハケを動かさなくて済むようにネイルの量を多めにします)
それを爪の中央から塗ります。
ハケを何度も動かすとムラになるので1回でさっと塗ります。
中央が塗れたら残りのネイルで爪の両サイドをさっと塗ります。
端っこは思い切って塗る、はみ出したら綿棒などで取り除きます。
ベースを使って爪の凸凹をなくしたり、ベースでカラー発色をよくするようなものを使うのも手です。
マットカラーでも透明感のあるネイルはベースと重ね塗りできれいなマット仕上がりになります。
(セザンヌの赤がそうでした)
ネイルの液の質もこってりしたものよりさらっとしたものが特に今回の場合はおススメです。
私は、量多め、中央から、すばやくの3拍子で塗るようにしています。
ボトルからハケに含ませるネイルの量は気持ち多めに取ります。(何度もハケを動かさなくて済むようにネイルの量を多めにします)
それを爪の中央から塗ります。
ハケを何度も動かすとムラになるので1回でさっと塗ります。
中央が塗れたら残りのネイルで爪の両サイドをさっと塗ります。
端っこは思い切って塗る、はみ出したら綿棒などで取り除きます。
ベースを使って爪の凸凹をなくしたり、ベースでカラー発色をよくするようなものを使うのも手です。
マットカラーでも透明感のあるネイルはベースと重ね塗りできれいなマット仕上がりになります。
(セザンヌの赤がそうでした)
ネイルの液の質もこってりしたものよりさらっとしたものが特に今回の場合はおススメです。
通報する
通報済み