アイメイクの仕方を教えて下さい。
アイメイクは何から始めて何を準備して・・・
などよくわからないです
手順・必要なものを教えてください(●^o^●)
初めはナチュラルにしたいです
それとどこのメーカーさんが良いでしょうか?
みなさんのおすすめを教えてくださいm(__)m
(どこがいいのかも詳しく教えて頂けるとうれしいです)
などよくわからないです

手順・必要なものを教えてください(●^o^●)
初めはナチュラルにしたいです

それとどこのメーカーさんが良いでしょうか?
みなさんのおすすめを教えてくださいm(__)m
(どこがいいのかも詳しく教えて頂けるとうれしいです)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2011/6/14 01:08
最初は、シンプルでもいいと思いますよ♪
アイメイク、これから始めるのでしたら、
お若いですし、
・ビューラー
・マスカラ
のみ揃えて、ビューラーでまつ毛をクルンとさせて、
マスカラを塗るだけでも、とっても目が可愛くなると思いますよ♪
色は、ブラックやブラウンもいいと思いますし、
透明マスカラだけでも、まつ毛がきれいにカールされて
かわいいかとも♪超ナチュラルです。
デジャブのお湯で落とせるタイプとかは楽ですね。
ウォータープルーフとかつけると、持ちはいいけれど、
マスカラ落とし専用のクレンジングをコットンに付けて、
きちんと落とす必要があります。
ビューラーは、色んなタイプのものが出てますが、
やっぱり、資生堂の物が一番使いやすいかと思います。
ビューラーを使う時は、薄目とか空けちゃうと、まつ毛が切れたり
しちゃうそうなので、
目は閉じて、まつ毛の根元でギュッと握り、
少しビューラーを開いて、そのまま、まつ毛の中間あたりまで
開いた状態で移動させて2度目のギュッ。握ります。
そして、またビューラーを開いて、さらにまつ毛の先の少し手前まで
移動させて、ギュッと握りカールを3段階くらいで
作ってキープさせます。
まつ毛の根元 → 中間 → まつ毛の毛先の手前
とカチ、カチ、カチって感じでビューラーを握ります。
段々手首を上の方に上げ、上にカールさせるように・・・。
言葉で言うと難しいですが、慣れですね。
・アイシャドウ
アイシャドウ、単色や2色のグラデだけでも、
色が少し肌に乗っただけで、キレイに感じると思います。
ナチュラルにとの事なので、
ブラウン系とかのアイシャドウがいいのでしょうか?
そのうち、自分で好きな色や似合う色も出てくるのでは
と思います。
キャンメイク、マジョマジョ、VISSEなんかも
かわいくて、流行の色やアイテムがいっぱいあると思います。
2色使うなら、同系色の淡い色または、白っぽいお色のを
太い方のチップに取り、
アイホールといって、まぶたの広い部分の眉毛の下の
くぼんだ部分辺りまで広げて塗ります。
アイホール全体まで広く塗りすぎるとちょっとって
場合には、そこまで広範囲に塗らなくてもいいと思います。
(2色以上のパレットなら、薄い順にグラデーションで
まつ毛際に行くほど濃い色です。)
塗り方がパッケージに書かれてるものもあります。
そして、「濃い目の色」をまつ毛の際から、二重のラインの
手前まで細いチップで載せます。
あまり濃い色をいっぱいチップにとると、濃すぎてしまうので、
一度手の甲などで、色を馴染ませたり、濃すぎる色を落としてから、
肌にのせるといいと思います。
アイシャドウを塗るときは、
アイシャドウ → ビューラー → マスカラ
の順のが、マスカラにアイシャドウの粉がかからず
いいと思いますよ。
・アイライナー これがアイメイクの最終工程ですね。
でもなくても、平気ですし、
お化粧が慣れてからのが良いかな~と思います。
せっかくキレイにアイシャドウやマスカラを塗ったのに、
アイライナーで失敗・・・なんてなったら、
せっかくメイクしたのにってなっちゃうと思いますので。
慣れるまでは、濃い目の引き締め色のアイシャドウでも
充分アイライナー的な役割は果たせると思います。
ちなみに、もしアイライナーを使うなら、
二重の幅が広ければ、ペンシル、リキッド、ジェルなど
どれでもまぶたに写らずに良いそうです。
奥二重とかだと、アイライナーがまぶたに写ったりしちゃうそうです。
なので、リキッドやジェルなど落ち難いものがよいそうです。
描く場合は、目を閉じてアイライナーを持ってない手で
まぶたをぐっと上に上げるようにして、
目頭→目尻から1cmくらいの所まで引きます。
今度は、目尻から先ほど引いた所までを目尻側から引きます。
最後に目尻から先を引くんですが、これが難しくて。
まず目を開けて、アイライナーを持ってない手で目尻を少し横にキュっと引っ張る。
そして、アイライナーをスッと描きたいラインに引きます。
そして、ペンシルタイプなら、綿棒でラインを馴染ませぼかしたり、
締め色の濃いアイシャドウでぼかしたりすると
パンダ目になりにくいです。
雑誌とかで、色々アイメイクもよく載ってますので、
色々立ち読みしたりして、参考にされるのもいいと思いますよ~♪
少しずつ、メイクを楽しめるといいですね!!
アイメイク、これから始めるのでしたら、
お若いですし、
・ビューラー
・マスカラ
のみ揃えて、ビューラーでまつ毛をクルンとさせて、
マスカラを塗るだけでも、とっても目が可愛くなると思いますよ♪
色は、ブラックやブラウンもいいと思いますし、
透明マスカラだけでも、まつ毛がきれいにカールされて
かわいいかとも♪超ナチュラルです。
デジャブのお湯で落とせるタイプとかは楽ですね。
ウォータープルーフとかつけると、持ちはいいけれど、
マスカラ落とし専用のクレンジングをコットンに付けて、
きちんと落とす必要があります。
ビューラーは、色んなタイプのものが出てますが、
やっぱり、資生堂の物が一番使いやすいかと思います。
ビューラーを使う時は、薄目とか空けちゃうと、まつ毛が切れたり
しちゃうそうなので、
目は閉じて、まつ毛の根元でギュッと握り、
少しビューラーを開いて、そのまま、まつ毛の中間あたりまで
開いた状態で移動させて2度目のギュッ。握ります。
そして、またビューラーを開いて、さらにまつ毛の先の少し手前まで
移動させて、ギュッと握りカールを3段階くらいで
作ってキープさせます。
まつ毛の根元 → 中間 → まつ毛の毛先の手前
とカチ、カチ、カチって感じでビューラーを握ります。
段々手首を上の方に上げ、上にカールさせるように・・・。
言葉で言うと難しいですが、慣れですね。
・アイシャドウ
アイシャドウ、単色や2色のグラデだけでも、
色が少し肌に乗っただけで、キレイに感じると思います。
ナチュラルにとの事なので、
ブラウン系とかのアイシャドウがいいのでしょうか?
そのうち、自分で好きな色や似合う色も出てくるのでは
と思います。
キャンメイク、マジョマジョ、VISSEなんかも
かわいくて、流行の色やアイテムがいっぱいあると思います。
2色使うなら、同系色の淡い色または、白っぽいお色のを
太い方のチップに取り、
アイホールといって、まぶたの広い部分の眉毛の下の
くぼんだ部分辺りまで広げて塗ります。
アイホール全体まで広く塗りすぎるとちょっとって
場合には、そこまで広範囲に塗らなくてもいいと思います。
(2色以上のパレットなら、薄い順にグラデーションで
まつ毛際に行くほど濃い色です。)
塗り方がパッケージに書かれてるものもあります。
そして、「濃い目の色」をまつ毛の際から、二重のラインの
手前まで細いチップで載せます。
あまり濃い色をいっぱいチップにとると、濃すぎてしまうので、
一度手の甲などで、色を馴染ませたり、濃すぎる色を落としてから、
肌にのせるといいと思います。
アイシャドウを塗るときは、
アイシャドウ → ビューラー → マスカラ
の順のが、マスカラにアイシャドウの粉がかからず
いいと思いますよ。
・アイライナー これがアイメイクの最終工程ですね。
でもなくても、平気ですし、
お化粧が慣れてからのが良いかな~と思います。
せっかくキレイにアイシャドウやマスカラを塗ったのに、
アイライナーで失敗・・・なんてなったら、
せっかくメイクしたのにってなっちゃうと思いますので。
慣れるまでは、濃い目の引き締め色のアイシャドウでも
充分アイライナー的な役割は果たせると思います。
ちなみに、もしアイライナーを使うなら、
二重の幅が広ければ、ペンシル、リキッド、ジェルなど
どれでもまぶたに写らずに良いそうです。
奥二重とかだと、アイライナーがまぶたに写ったりしちゃうそうです。
なので、リキッドやジェルなど落ち難いものがよいそうです。
描く場合は、目を閉じてアイライナーを持ってない手で
まぶたをぐっと上に上げるようにして、
目頭→目尻から1cmくらいの所まで引きます。
今度は、目尻から先ほど引いた所までを目尻側から引きます。
最後に目尻から先を引くんですが、これが難しくて。
まず目を開けて、アイライナーを持ってない手で目尻を少し横にキュっと引っ張る。
そして、アイライナーをスッと描きたいラインに引きます。
そして、ペンシルタイプなら、綿棒でラインを馴染ませぼかしたり、
締め色の濃いアイシャドウでぼかしたりすると
パンダ目になりにくいです。
雑誌とかで、色々アイメイクもよく載ってますので、
色々立ち読みしたりして、参考にされるのもいいと思いますよ~♪
少しずつ、メイクを楽しめるといいですね!!
通報する
通報済み