コントロールカラーの使い方
解決済み
効果的なコントロールカラーの使い方を知りたいです
現在は、UV効果のあるローズ色の下地を使用する時はコントロールカラーを使用せず、リキッドファンデ、お粉の後ツヤが欲しいところにハイライトをチョンって付けています
下地に色が付いていないものを使用する時は、ローズのコントロールカラーをプラスで使います
最近はくすみも気になるのでラベンダーを使ってみたいと考えることもあり、コントロールカラーの今後の使い方に悩んでいます
もちろん、仕上がりがややツヤのキレイなお肌に見えることが目標です
ローズ色の下地にラベンダーのコントロールカラーをプラスしたら顔色が変になるかなぁ
このご時世TUに行けないので悩ましいです
今までのまま
ローズ色の下地
ラベンダーのコントロールカラーを足す
リキッドファンデ
お粉
ハイライト
薄~いピンク色の下地
ローズかラベンダーのコントロールカラー
リキッドファンデ
お粉
にするか
みなさんはどう使っていますか?
現在は、UV効果のあるローズ色の下地を使用する時はコントロールカラーを使用せず、リキッドファンデ、お粉の後ツヤが欲しいところにハイライトをチョンって付けています
下地に色が付いていないものを使用する時は、ローズのコントロールカラーをプラスで使います
最近はくすみも気になるのでラベンダーを使ってみたいと考えることもあり、コントロールカラーの今後の使い方に悩んでいます
もちろん、仕上がりがややツヤのキレイなお肌に見えることが目標です
ローズ色の下地にラベンダーのコントロールカラーをプラスしたら顔色が変になるかなぁ
このご時世TUに行けないので悩ましいです
今までのまま
ローズ色の下地
ラベンダーのコントロールカラーを足す
リキッドファンデ
お粉
ハイライト
薄~いピンク色の下地
ローズかラベンダーのコントロールカラー
リキッドファンデ
お粉
にするか
みなさんはどう使っていますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2021/4/28 18:14
ピンク系の下地に目元はラベンダー、口元のくすみにオレンジをそれぞれコンシーラーでいれてます。部分使いで色を入れていくと良いかと思います。
通報する
通報済み