ネイル
解決済み
hitoyuki0823 さん
歯学部に通っている大学生です。
実習が週に何回かあり、その時はネイルをしてはいけない決まりになっています。
私はよくジェルネイルをするのですが、実習のために何回も取ったり付けたりするので爪が傷んでしまっています。
でも、ネイルはやりたいので、爪に優しいネイルの仕方や、ネイルをしていてもバレにくい方法などがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします!!
実習が週に何回かあり、その時はネイルをしてはいけない決まりになっています。
私はよくジェルネイルをするのですが、実習のために何回も取ったり付けたりするので爪が傷んでしまっています。
でも、ネイルはやりたいので、爪に優しいネイルの仕方や、ネイルをしていてもバレにくい方法などがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
回答25件
-
-
-
- 役に立った!ありがとう:2
2021/5/3 01:22
実習にネイルがNGな理由は、見た目の問題ではなく、ネイルをしていること自体です。
目立たずバレなければいいということは決してありません。
歯学生の方ならご自分でわかると思います。
もう一度その規則の意味を考えてみてくださいね。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:2
2021/5/3 00:47
休みの日にやるのはいいと思いますが、ネイルをするというオシャレを楽しみたいのなら歯科医は向いてない職種だと思います。患者さんの口の中に手を突っ込む仕事ですから。いくらグローブをしていてもネイルしているのが見えたら、患者はどう思うでしょうか。歯科医になったらネイルできる日は限られます。それでもネイルを楽しみたいのなら傷むのは仕方ないことではないかと思います。学生でもそうではないでしょうか。
バレないネイルって考えが甘いです。国試も歯科医の仕事もそんなに甘くないです。国試の勉強や実習は大変だと思います。しっかり力入れて臨まないと痛い目みます。通報する通報済み
-
-
- 役に立った!ありがとう:3
2021/5/2 21:14
実習するにあたり、バレにくいネイルをするっていう考え自体NGじゃないですか?歯学生だと、実験もありそうですしネイルをしてると色々影響があるので、ネイル以外で楽しめるおしゃれをしたらどうですか? 通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2021/5/2 18:17
実習の無い日にネイルを楽しむのは自由ですが、たとえバレにくい方法であっても実習のある日はダメですよ。歯科医師免許取得を目指している(のですよね?)なら、職業倫理的観点からも、決まりをきちんと守れる人になってください。
ネイルをしないのが1番爪に優しいのですが、ネイルをするのであれば、カラーの前にベースコートを塗っておくと良いですよ。通報する通報済み
-
25件中 1 - 10件を表示
関連度の高いQ&A