若くと思っても、30後半、若い人のマネって逆効果?!ふけてみえるのも・・・

年とるのはいやだけど、若いのと若作りは違うのかも。厚くっるしいメイクは、まつげのラインのと意気込んでいたから。今回レスで思い知りました。年にあったマイナス〇歳メイク。若いひとのマネでは若く見えない正直つけまつげとか重いし、うっとしい派。まねてOKかNG考えないと、いけませんね。と、なると、ふけ顔にはふけ顔のメイクがある。なんか希望わいてきましたよ。実際、若いひとのマネってなんなんでしょうかね今回髪型と色に挑戦しようかと考えてます。OKを祈り

ログインして回答してね!

Check!

ゆりりんころん

ゆりりんころんさん

2011/6/17 20:04

自分の「加齢による容姿の変化」を自覚することが大切なのでは?
周りを見ていて思うのですが、いわゆる「若づくり」状態になってしまっている方は、「自分の加齢による容姿の変化」を自覚していらっしゃらない方が、非常に多いように思います。


ファッションを例に挙げると、「脚が細ければ、いくつになってもミニスカートが素敵だわ」と思って、歳をとってもミニスカートを卒業できないでいる方がいますよね?

・・・でも、残念ながら、「脚の細さ」が同じだったとしても、若い人と30代後半の人では、「肌のハリ」や「肉の付き方」が全然違うから、周りからは「イタイ人」にしか見えないんですよね・・・。

わたしが言いたいのは、そういう「自分の年齢による容姿の衰え」をしっかり自覚していれば、「若い人のマネをしてはいけない服装」が自然と分かるハズだということです。


逆に言うと、「歳を重ねていても素敵に着こなせる服」であれば、若い人の間で流行しているファッションを取り入れても大丈夫だと思います。



髪型やメイクも、それと同じなのでは?



桃ミンミ様が挑戦したい髪型と色も、「今の自分の容姿にマッチしているかな?」と考えてみれば、OKかどうか自然にわかってくるのではないでしょうか?


有る程度年齢を重ねた方の場合、あまり明るいカラーは、おすすめできません。

わたしの叔母で、中年なのに若い人みたいな明るいカラーリングの人がいるのですが、却って「肌の衰え」が強調されてしまっており、とっても老けて見える人がいます・・・。

それに、髪の毛の「質」自体に加齢の影響がでているにもかかわらず、さらにその上から無理やりなパーマをかけたせいで、髪の毛がばっさばさになってしまっているんです。(書いていて、我が叔母ながらお恥ずかしいかぎりです。)


年齢が気になり始めた女性の髪形は、「明る過ぎない色」と「髪が傷みにくい施術」がキーワードかもしれません。


「自分の老化を自覚すること」こそが「若さ」を保つ秘訣ではないかと、わたしは思っています。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/17~11/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?