せっけんシャンプーについて
せっけんシャンプーをされているかたのおはなしがきいてみたいなと思い 投稿させていただきました
現在 高校1年生のセミロングヘアです★
わたしは普段「白雪の詩」というせっけんで顔と身体をあらっていて
「これで髪もあらってみようかな」と思いたったのですが
調べてみると そんなに簡単なものではないように感じました
わたしが手に入れた情報は 洗ったあともギシギシしたり ゴワゴワしたりするということ
せっけんシャンプーのリンスは お酢をつかうことが多いということにも驚きました
それと いちばん気になったことが「せっけんカスがフケのように残る」ということです(´;ω;`)
お酢をつかえばせっけんカスを軽減できる と見たのですが
ふつうのコンディショナーなどをつかうのは好ましくないのでしょうか
一度だけせっけんシャンプーを実践したことがあり ちょくせつ せっけんをコシコシとこすりつけてみたのですが泡だたなくて すぐにやめてしまいました
泡だててから シャンプーをするものなのですか( ゜д゜)?
それと わたしは頭皮が脂性気味なのか 夜になると前髪が束になってしまったりするのですが
せっけんシャンプーで改善するかな~とも思っています
せっけんシャンプーをして よかったことや改善したこと(メリット)
逆に デメリットなどのおはなしもききたいなと思っています★
たくさんの疑問があるのですが
●洗ったあとのギシギシ・ゴワゴワは解消されていくものなのか
○お酢などが好ましいのか・ふつうのコンディショナーでもいいのか
●せっけんカスについて
○せっけんシャンプーでの洗髪のしかた
●メリット・デメリット
などのお返事がいただければと思っています(*´ω`*)ノ
よろしくおねがいいたします('-'*)
現在 高校1年生のセミロングヘアです★
わたしは普段「白雪の詩」というせっけんで顔と身体をあらっていて
「これで髪もあらってみようかな」と思いたったのですが
調べてみると そんなに簡単なものではないように感じました
わたしが手に入れた情報は 洗ったあともギシギシしたり ゴワゴワしたりするということ
せっけんシャンプーのリンスは お酢をつかうことが多いということにも驚きました
それと いちばん気になったことが「せっけんカスがフケのように残る」ということです(´;ω;`)
お酢をつかえばせっけんカスを軽減できる と見たのですが
ふつうのコンディショナーなどをつかうのは好ましくないのでしょうか
一度だけせっけんシャンプーを実践したことがあり ちょくせつ せっけんをコシコシとこすりつけてみたのですが泡だたなくて すぐにやめてしまいました
泡だててから シャンプーをするものなのですか( ゜д゜)?
それと わたしは頭皮が脂性気味なのか 夜になると前髪が束になってしまったりするのですが
せっけんシャンプーで改善するかな~とも思っています
せっけんシャンプーをして よかったことや改善したこと(メリット)
逆に デメリットなどのおはなしもききたいなと思っています★
たくさんの疑問があるのですが
●洗ったあとのギシギシ・ゴワゴワは解消されていくものなのか
○お酢などが好ましいのか・ふつうのコンディショナーでもいいのか
●せっけんカスについて
○せっけんシャンプーでの洗髪のしかた
●メリット・デメリット
などのお返事がいただければと思っています(*´ω`*)ノ
よろしくおねがいいたします('-'*)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2011/7/30 15:36
おへんじ2
だいぶ間があいてしまいましたが おへんじさせていただきます
遅くなってしまい申し訳ありません(´;ω;`)
こめもえ さま>
タイトルから とても興味をひかれじっくり読ませていただきました
1ヶ月もバサバサになるのは わたしにはとても耐えられません……!(´;ω;`)
なかなか根気がいるようで あらためてよくよく考えてみようと思いました
それと お酢をつかう理由をわかりやすく説明していただいて
なるほど~と なっとくでした ありがとうございます('-'*)
たしかに リンスだけでもそういうものを使うのは いいかもしれません
キューティクルをとじるために たまに冷水をかけたりしてみるのですが
なかなか苦痛だから それを代わりに補ってくれるのなら たすかりますよね
「頭皮にふれるシャンプーだけ せっけんにすればいいかな~」なんて考えていたりしたので
その考えを改めたいとおもいます(*´ω`*)
頭皮の脂性気味について おへんじいただけてうれしかったです★
さっぱりというより 潤いがなくてばさばさだったということで
そうなると 健康になるまで かなりの時間がひつようなのかな~とかんじました
バサバサに立ち向かえるつよい心をもってから 挑んでみたいとおもいます!
ゆいいつの失敗談 きけてとてもよかったです(*´ω`*)ノ
ほんとうに ありがとうございました('-'*)
だいぶ間があいてしまいましたが おへんじさせていただきます
遅くなってしまい申し訳ありません(´;ω;`)
こめもえ さま>
タイトルから とても興味をひかれじっくり読ませていただきました
1ヶ月もバサバサになるのは わたしにはとても耐えられません……!(´;ω;`)
なかなか根気がいるようで あらためてよくよく考えてみようと思いました
それと お酢をつかう理由をわかりやすく説明していただいて
なるほど~と なっとくでした ありがとうございます('-'*)
たしかに リンスだけでもそういうものを使うのは いいかもしれません
キューティクルをとじるために たまに冷水をかけたりしてみるのですが
なかなか苦痛だから それを代わりに補ってくれるのなら たすかりますよね
「頭皮にふれるシャンプーだけ せっけんにすればいいかな~」なんて考えていたりしたので
その考えを改めたいとおもいます(*´ω`*)
頭皮の脂性気味について おへんじいただけてうれしかったです★
さっぱりというより 潤いがなくてばさばさだったということで
そうなると 健康になるまで かなりの時間がひつようなのかな~とかんじました
バサバサに立ち向かえるつよい心をもってから 挑んでみたいとおもいます!
ゆいいつの失敗談 きけてとてもよかったです(*´ω`*)ノ
ほんとうに ありがとうございました('-'*)
通報する
通報済み