採用の価値について

no Image

匿名 さん

コスメに関係なくてごめんなさい。質の高い回答が得られると思いこちらで失礼します。

わたしは最近フリーターから技術職への転職したものです。
実は未経験からはすごく難しい職種で今はすごく悪戦苦闘しています。

就活のときから思っていたのですが採用に対してこんなにも大切に企業の方は考えているのだと知って驚きました。
というのもわたしは今まで企業の採用はたくさんくる求職者を品定めしてその中でいい人を採用するというスタンスだと思っていたのですが、すごくシビアなことだと知りました。

例えばエージェントにお願いをして成果報酬に仲介料に100万円近いお金を支払う仕組みになっていたり、新卒者向けの説明会などにお金や尽力をかけて誘致したり、優秀な人材を獲得するために複数回面接を重ねてミスマッチをどうしたらなくすかを思索したり、実は採用側も面接を受ける立場と一緒で必死であることを知りました。

それでわたしは4回の面接を経て倍率の高い会社に就くことができました。
ただ未経験なのでレベルが違いすぎておどおどしてしまいます。しかも未経験を中途で採用したのは会社設立以来初めてだそうです。

そこで担当者にどうして自分を採用したのか聞いたら「人柄や将来性を感じて長い目で見て会社に大きな利益をもたらしてくれると思ったから」と言われました。
しかも続けて実務経験が何十年ある人や新卒でインターンの経験が豊富な人が落とされていることも知りました。

わたしは同じ年齢で経験が上でわたしよりいい人なんてたくさんいるとわたしは思っています。でもどうしてわたしなのか、ポテンシャルの価値、わたしの価値ってそんなに他の人を不採用にするほどなのかとすごく気恥ずかしさと謙遜な気持ちでモヤモヤしています。

しかも一人を採用するためにかける時間やお金などは何十万に相当するという話も聞きました。
どうしてもわたし一人のためにここまで労力や時間、価値を見出してくれるのでしょうか?
ずっと人の上になったこともないし、人事に携わったこともないため「人材」という価値についてわたしは全然わかりません。

しかも長い目で見て時間をかけて育てるために僕たちは労力や時間を惜しまない。とまで言ってくれています。
すごくいい会社です。どうしてわたしという人材にここまで重宝してくれるのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2021/5/23 20:12

フィーリングってあると思います。
良くしてくれると思うのなら、その期待に応えたい、応えられるように頑張る姿勢を見せて行くことが大切だと思います。
でも、あまりプレッシャーに感じず頑張ってください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/09~07/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?