知人、年齢女性からの話。揺らぐ。
解決済み匿名 さん
親交のある知人と母の友達
(どちらも年配女性) から
("子供が持てない歳になってしまってからすごく後悔しているの...")という
話を聞いてしまったので 妊活をどうしようかすごく迷ってしまっています。
私の夫は 1人は必ず欲しい。と。
私はまだ前向きにはなれないんですが
リミットも近く検査は念のためすでに受け済みで正常ではありました。
実母からは
(今はいいかもしれないけど、歳とったら淋しくなるかもよ~)と言われ、
でも、授かりものだから、できる事なら1人ぐらいだと育てやすいのかもね~~。というような両親からの意見。
産めない年齢にたっしてから欲しくなったって人、本当に周囲にいますか?聞きますか?知っている方だけ教えてください。お願いします。
(どちらも年配女性) から
("子供が持てない歳になってしまってからすごく後悔しているの...")という
話を聞いてしまったので 妊活をどうしようかすごく迷ってしまっています。
私の夫は 1人は必ず欲しい。と。
私はまだ前向きにはなれないんですが
リミットも近く検査は念のためすでに受け済みで正常ではありました。
実母からは
(今はいいかもしれないけど、歳とったら淋しくなるかもよ~)と言われ、
でも、授かりものだから、できる事なら1人ぐらいだと育てやすいのかもね~~。というような両親からの意見。
産めない年齢にたっしてから欲しくなったって人、本当に周囲にいますか?聞きますか?知っている方だけ教えてください。お願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2021/6/2 00:35
産めない年齢にたっしてから欲しくなった人は周囲にはいません、趣旨に沿えなくて済みません。
ただ35歳くらいになって欲しくなり、不妊治療をしたけど授かれなかった人はいます。
年齢がおいくつかはわかりません。でも欲しいからといってすぐに授かれるものではない(かもしれない)ということを念頭においておいた方が良いとは思います。
あと「今は正常」ではあっても子宮内膜症などの症状が出るかもしれないことは覚悟しておいて下さい、
ただ35歳くらいになって欲しくなり、不妊治療をしたけど授かれなかった人はいます。
年齢がおいくつかはわかりません。でも欲しいからといってすぐに授かれるものではない(かもしれない)ということを念頭においておいた方が良いとは思います。
あと「今は正常」ではあっても子宮内膜症などの症状が出るかもしれないことは覚悟しておいて下さい、
通報する
通報済み