雑誌のことで、本当に悩んでいます(泣)
以前にも、この場をお借りし、
私の雑誌の悩みを色々な方が聞いて下さり、
様々なご意見を頂きました。
あれから四か月間弱…
本屋に立ち寄ると、やはり買ってしまいそうなので、
定期購読も全て止めて、1冊も買わないでいました。
ですが、「8月」ってほとんどと言っていいほどの、
色々な雑誌が「ベストコスメ」特集するじゃないですか!?
皆様は、
何か購入予定ありますか?
やはり、この時期、
私は、立ち読みでは我慢できなくなってしまって、
コスメ雑誌、ファッション雑誌などなど、
自分でも怖いほど、
大量に買ってしまいそうなので、
本屋に、今は、行かないように心がけています。
私にとっては、魔の8月です。
今は本屋に行く自分が怖いんです。本当に怖いんです。
色々な事や考え、意見等を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
何か良いアドバイス等があれば教えて下さい。
本当に困ってるんです。
宜しくお願いします。
私にとっては大きな悩みなんです。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
私の雑誌の悩みを色々な方が聞いて下さり、
様々なご意見を頂きました。
あれから四か月間弱…
本屋に立ち寄ると、やはり買ってしまいそうなので、
定期購読も全て止めて、1冊も買わないでいました。
ですが、「8月」ってほとんどと言っていいほどの、
色々な雑誌が「ベストコスメ」特集するじゃないですか!?
皆様は、
何か購入予定ありますか?
やはり、この時期、
私は、立ち読みでは我慢できなくなってしまって、
コスメ雑誌、ファッション雑誌などなど、
自分でも怖いほど、
大量に買ってしまいそうなので、
本屋に、今は、行かないように心がけています。
私にとっては、魔の8月です。
今は本屋に行く自分が怖いんです。本当に怖いんです。
色々な事や考え、意見等を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
何か良いアドバイス等があれば教えて下さい。
本当に困ってるんです。
宜しくお願いします。
私にとっては大きな悩みなんです。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:5
2011/6/29 17:00
迷惑なんてことないですよ。
ご質問からbarneysnewyorkさんのコスメ大好きな気持ちと買いすぎを怖がっている様子が伝わってきました。
前回以降1冊も買われてないとのこと、素晴らしい努力ですね。
私も結婚前はかなり雑誌を買っていました(最低月に5冊)。
シーズンごとに買う服を決めたり連載コラムを楽しんだりしてましたが、
ずっと手元に残してあるのは料理レシピと語学関係だけです。
今は高価な買い物orプレゼントの予定があるときだけ雑誌を買って吟味し、
その他の情報はネットやカタログから得るようにしています。
浮いた雑誌代はレジャー費にあてています。
雑誌そのものを見たいときは、書店で立ち読みや他の方も書かれているように図書館・銀行・美容院などを利用しています。最初に目次をみて全体を把握し面白そうなところだけ読みます。
barneysnewyorkさんはご自分でセーブできる方向に進まれているようですが、
参考までに以下書き添えます。
雑誌(特に月刊誌)は企画から発行まである程度の時間がかかります。
特集記事などは発行時期に合わせて作られているのでわかりにくいですが、
編集後記などを読むとそのズレを感じます。
「8月のコスメ特集も今年前半までのもので最新ではない」という考え方したら、少し衝動が治まりませんか?
雑誌を買うなら誰かとシェアする方法もあります。
割り勘とか、回し読みするけど付録は買った人がもらえるなど。
自分で買ったけど一通り目を通して必要ないと思ったら、お友達にあげてもいいんですよ。
読んだ後の処分に困るなら、雑誌の買い取りをしてくれる古書店や福祉施設など寄贈先を探してみてはどうでしょうか。
本屋さんに行かない心がけは続けられる方がいいと思うので、
買うとしても誰かに頼んでご自分では行かないようにしてくださいね。
ご質問からbarneysnewyorkさんのコスメ大好きな気持ちと買いすぎを怖がっている様子が伝わってきました。
前回以降1冊も買われてないとのこと、素晴らしい努力ですね。
私も結婚前はかなり雑誌を買っていました(最低月に5冊)。
シーズンごとに買う服を決めたり連載コラムを楽しんだりしてましたが、
ずっと手元に残してあるのは料理レシピと語学関係だけです。
今は高価な買い物orプレゼントの予定があるときだけ雑誌を買って吟味し、
その他の情報はネットやカタログから得るようにしています。
浮いた雑誌代はレジャー費にあてています。
雑誌そのものを見たいときは、書店で立ち読みや他の方も書かれているように図書館・銀行・美容院などを利用しています。最初に目次をみて全体を把握し面白そうなところだけ読みます。
barneysnewyorkさんはご自分でセーブできる方向に進まれているようですが、
参考までに以下書き添えます。
雑誌(特に月刊誌)は企画から発行まである程度の時間がかかります。
特集記事などは発行時期に合わせて作られているのでわかりにくいですが、
編集後記などを読むとそのズレを感じます。
「8月のコスメ特集も今年前半までのもので最新ではない」という考え方したら、少し衝動が治まりませんか?
雑誌を買うなら誰かとシェアする方法もあります。
割り勘とか、回し読みするけど付録は買った人がもらえるなど。
自分で買ったけど一通り目を通して必要ないと思ったら、お友達にあげてもいいんですよ。
読んだ後の処分に困るなら、雑誌の買い取りをしてくれる古書店や福祉施設など寄贈先を探してみてはどうでしょうか。
本屋さんに行かない心がけは続けられる方がいいと思うので、
買うとしても誰かに頼んでご自分では行かないようにしてくださいね。
通報する
通報済み