実習中の薬による眠気が辛いです

no Image

匿名 さん

医療学生で、現在病院実習中です。

私は、パニック障害があり、毎日抗不安薬(リーゼ)を服用していますが、副作用の眠気が辛いです。

発作は朝起きることが多く、吐き気と動悸、窒息感で立っていられなくなります。

以前は発作が起きて電車に乗れず学校に遅刻して行ったり、実習に行く際も予定より40分程度家を早く出て、道端にしゃがみ込みながらなんとか通っていました。

しかし、限界を感じ、半年前から心療内科で抗不安薬を処方していただき、服用により症状が出ずに、毎朝普通に学校や実習に通えるようになりました。薬は平日の朝のみ服用しています。(SSRIは副作用等の影響で服用していません)

ただ、リーゼの副作用の眠気が強く、服用して薬が効いている午前中は、普段は割とシャキシャキした性格なのですが、ぼーっとしてしまいます。急激な眠気に襲われて、なんとか目を開けていることも毎日です。

正直このままじゃ実習に対する意欲はあるのに、怠けていると思われそうで心配です。特に直接注意を受けているわけではありません。指導者にはパニック障害の話は学校の先生から伝えてもらっていますが、薬の副作用までは伝わっていません。

このままあと1年で社会人として病院で働いていく際に、副作用の眠気に襲われながらきちんと働けるのか不安です。

元々ずっとなりたかった職業なので、ぼーっとしてしまう自分が悔しくてたまらないです。

どなたかアドバイス等あればいただきたいです。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?