女性の働き方
解決済み匿名 さん
いま仕事の量がめちゃくちゃ多くて、毎日追われています。在宅の日も、自炊や洗濯が出来ていない状況です。何より睡眠を第一にしています。
こんな状況ではありますが、近々結婚することになりました。
今どき専業主婦は少なく、周りも働いているので、働き続けるつもりではいます。ちなみに都内在住です。
また、数年したら子供が欲しいと思っています。今の会社だと2年ほど育休がとれるし、その後しばらく時短勤務が出来るので、それまでは頑張った方がいいのかなと思っています。
ただ、もちろん頑張れるなら頑張ったほうがいいに決まってますが、
朝起きて、あぁもう仕事頑張れない。って思う時もあります。
多少年収が下がっても正社員で働ければいいのかななんて思いますが、多分都合良くなくて、業務が楽になって年収が今の半分の会社とかでも拘束時間はあるわけですから、あれ、それなら給料いい方が良かったわってなるような気がします。
結婚→出産→子育てをしていく中で、皆さんはどのような働き方をされていますか?
こんな状況ではありますが、近々結婚することになりました。
今どき専業主婦は少なく、周りも働いているので、働き続けるつもりではいます。ちなみに都内在住です。
また、数年したら子供が欲しいと思っています。今の会社だと2年ほど育休がとれるし、その後しばらく時短勤務が出来るので、それまでは頑張った方がいいのかなと思っています。
ただ、もちろん頑張れるなら頑張ったほうがいいに決まってますが、
朝起きて、あぁもう仕事頑張れない。って思う時もあります。
多少年収が下がっても正社員で働ければいいのかななんて思いますが、多分都合良くなくて、業務が楽になって年収が今の半分の会社とかでも拘束時間はあるわけですから、あれ、それなら給料いい方が良かったわってなるような気がします。
結婚→出産→子育てをしていく中で、皆さんはどのような働き方をされていますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2021/9/28 23:12
仕事を辞めたのは妊娠してからです。
まだ体調はよかった時期でしたが
周期が進むと人の気配や騒音、光などにも超過敏になり、母体は守りの体制に入るため、いつもの倍は疲れやすくなるので大事を取って退職しました。
出産後はママの集まりとか、地域の子育て教室、習いごとや幼稚園の説明会などにも欠かさず出席したかったので(結果、全て出席しておいてよかった!)
仕事はすぐには再開せず、子供が小学生になって 自分も仕事したいなぁ、、。と思った時から友人の事業手伝いでの仕事を再開させました。元々は正社員でしたがあまり深く考えずに、妊娠出産育児と予期せぬ事も起こるかもしれない、体調がなかなか戻らない場合もある。と思っていたので
仕事再開の期限などは決めたくなくて、深く考えずに自分が思うタイミングと環境があれば!というスタンスでした。
まだ体調はよかった時期でしたが
周期が進むと人の気配や騒音、光などにも超過敏になり、母体は守りの体制に入るため、いつもの倍は疲れやすくなるので大事を取って退職しました。
出産後はママの集まりとか、地域の子育て教室、習いごとや幼稚園の説明会などにも欠かさず出席したかったので(結果、全て出席しておいてよかった!)
仕事はすぐには再開せず、子供が小学生になって 自分も仕事したいなぁ、、。と思った時から友人の事業手伝いでの仕事を再開させました。元々は正社員でしたがあまり深く考えずに、妊娠出産育児と予期せぬ事も起こるかもしれない、体調がなかなか戻らない場合もある。と思っていたので
仕事再開の期限などは決めたくなくて、深く考えずに自分が思うタイミングと環境があれば!というスタンスでした。
通報する
通報済み