丁寧すぎて失礼とは?

解決済み

no Image

匿名 さん

昔、学生の頃に部活の先生に「敬語も過ぎると逆に失礼だよ」と言われたことがあります。
歴史の授業で当てられたときに、徳川家康「さん」と言ったら教室で笑われたこともあります。

後者は今思えば珍しくて笑うのはわかるのですが、前者がなかなか難しいです……

成人しましたが、未だに昔言われた逆に失礼な敬語がよくわからなくてどうしていいかわかりません。

具体的にはどんな感じでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2021/10/2 17:54

匿名様

「失礼な敬語」の具体例をご所望とのこと、承知いたしました。
僭越ながら、具体例を挙げさせていただきます。

匿名様が部活動の先生に対して「ご指導いただき誠にありがとうございます」と口頭でお伝えした場合、これは「過ぎた敬語」に該当いたします。
通常であれば「ご指導ありがとうございます」と言うところを、必要以上に丁寧な言い方をしてしまうと「お前の態度は偉そうだ。だから偉い人風に扱ってやるよ」という皮肉になってしまうためでございます。

ただし、メールやお手紙では「ご指導いただき誠にありがとうございます」と丁寧に書くのがマナーでございます。
つまるところ、適切でない敬語は「失礼な人」「常識のない人」「口語と文語の区別がつかない人」の印象を相手に与えてしまうのでございます。

また、「さん」「さま」などの敬称は略すべき場面、略してはいけない場面がございます。
歴史上の人物は敬称を省略するのが一般的でございます。

以上が私の意見でございます。
つまらない意見を長々と書いてしまい、大変申し訳ございません。
私の回答が匿名様のお役に立てば幸いです。
ここまでお読みいただき恐縮です。誠にありがとうございます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?