卒業式 袴に合うメイクとネイル
解決済み
今月無事に大学を卒業することになり、卒業式に袴を着る予定です。
着付けとヘアはヘアサロンでしてもらえるのでいいのですが、
メイクは成人式の時にサロンでしてもらって納得がいかなかったので、
今回はセルフメイクで行くつもりです。
メイクは基本的に得意なので、心配ないかと思っていたのですが、
和装で晴れの日のメイクってどんなのがいいのかと疑問に思いました。
①ベースメイクはマットがいいのか、艶がいいのか。
②アイメイクはどこまで濃くすべきなのか。
・アイシャドウはブラウンのナチュラル系がいいのか袴の色に合わせるのか
・マスカラはすっきりロングなのか、ボリューム重視なのか
③ネイルのおすすめは
袴は矢絣でハイカラさん風で行きます。
上の小袖が紫×白の矢絣で、袴がエンジ色で、足元はブーツです。
ヘアも袴のイメージに合わせてハーフアップでアレンジしてもらう予定です。
ネイルは自爪で自分でアートします。
社会人になる直前の最後のチャンスなので、思いっきり派手に自分でもバカかなってくらいやってみたいなと思ってます。
ちなみに普段はマキアージュのジェルファンデでマットに肌を仕上げています。
目元はブラウン系でナチュラルに、マスカラはファイバーウィッグですっきりロングです。
ネイルはフレンチが多いです。
式だけならいいんですけど、記念の写真を撮るので写真写りも意識したメイクにしたいんです。
あと普段とは違って華やかに派手にしてもアリかななんて思ってます。
肌もパールの粉はたいたり、
マスカラも重ね塗りしてボリューム&カールのあるドーリーな感じもいいのかなとか思ってます。
それでマスカラもそれ用にウォータープルーフのものを探してます。
いろいろと書いてしまって分かりにくくて申し訳ないのですが、
せっかくの卒業式を最高の自分で出席したいのでどうか
アドバイスお願いします。
どこか一つの項目でももちろん大歓迎ですし、
実際に袴で卒業式を経験されたことのある方の意見が特に聞きたいです。
着付けとヘアはヘアサロンでしてもらえるのでいいのですが、
メイクは成人式の時にサロンでしてもらって納得がいかなかったので、
今回はセルフメイクで行くつもりです。
メイクは基本的に得意なので、心配ないかと思っていたのですが、
和装で晴れの日のメイクってどんなのがいいのかと疑問に思いました。
①ベースメイクはマットがいいのか、艶がいいのか。
②アイメイクはどこまで濃くすべきなのか。
・アイシャドウはブラウンのナチュラル系がいいのか袴の色に合わせるのか
・マスカラはすっきりロングなのか、ボリューム重視なのか
③ネイルのおすすめは
袴は矢絣でハイカラさん風で行きます。
上の小袖が紫×白の矢絣で、袴がエンジ色で、足元はブーツです。
ヘアも袴のイメージに合わせてハーフアップでアレンジしてもらう予定です。
ネイルは自爪で自分でアートします。
社会人になる直前の最後のチャンスなので、思いっきり派手に自分でもバカかなってくらいやってみたいなと思ってます。
ちなみに普段はマキアージュのジェルファンデでマットに肌を仕上げています。
目元はブラウン系でナチュラルに、マスカラはファイバーウィッグですっきりロングです。
ネイルはフレンチが多いです。
式だけならいいんですけど、記念の写真を撮るので写真写りも意識したメイクにしたいんです。
あと普段とは違って華やかに派手にしてもアリかななんて思ってます。
肌もパールの粉はたいたり、
マスカラも重ね塗りしてボリューム&カールのあるドーリーな感じもいいのかなとか思ってます。
それでマスカラもそれ用にウォータープルーフのものを探してます。
いろいろと書いてしまって分かりにくくて申し訳ないのですが、
せっかくの卒業式を最高の自分で出席したいのでどうか
アドバイスお願いします。
どこか一つの項目でももちろん大歓迎ですし、
実際に袴で卒業式を経験されたことのある方の意見が特に聞きたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2007/4/10 00:00
★みぃこ★さん、ご卒業おめでとうございます。
私が袴を着たのはもう10年も前になるので参考になるかわかりませんが、
経験を踏まえてお話させて頂きますね。
一言でいえば「華やかより上品」を目指すのがいいかなと思います。
お召しになるのが紫とエンジとのことなので、
アイシャドウはブラウンでもちょっとボルドーがかった色を選ぶといいのではないでしょうか。
ケイトのディープアイズやグラディカルアイズにありますよ。
リップはマックスファクターのエンジェリックリップN121のようなちょっとローズがかったピンクがおすすめです。
必ずリップライナーで輪郭をとってきちんとした唇に仕上げて下さいね。
マスカラは黒であれば問題ないと思うのですが、
WPならヘレナルビンスタインのラッシュクィーンWPがボリュームがありつつ上品に仕上がります。
ただ式場で写真を撮って気が付いたのですが、ライトに照らされてツヤ肌に仕上げていたのが、
かなりテカっているように見えたんですね。
なので肌はお持ちのマキアージュで大丈夫だと思います。
ツヤはエスプリークプレシャスのイルミネイトニュアンサーのような自然なツヤがでるパウダーを、
Tゾーンと目の下の三角ゾーンにハイライトとしてのせてあげるだけで十分だと思います。
ネイルはあまりくわしくないのですが、袴がエンジなので短い爪に赤いネイルでもかわいいと思いますよ。
最近は和風なネイルシールもあるので上品に遊んでみるのも手だと思います。
振袖は結婚式でも着られますが袴は卒業式だけですもんね。
華やかなメイクは振袖の人に任せて、上品なハイカラさんを目指して下さいね。
長々と書きましたが思い出に残る卒業式になれば幸いです。
私が袴を着たのはもう10年も前になるので参考になるかわかりませんが、
経験を踏まえてお話させて頂きますね。
一言でいえば「華やかより上品」を目指すのがいいかなと思います。
お召しになるのが紫とエンジとのことなので、
アイシャドウはブラウンでもちょっとボルドーがかった色を選ぶといいのではないでしょうか。
ケイトのディープアイズやグラディカルアイズにありますよ。
リップはマックスファクターのエンジェリックリップN121のようなちょっとローズがかったピンクがおすすめです。
必ずリップライナーで輪郭をとってきちんとした唇に仕上げて下さいね。
マスカラは黒であれば問題ないと思うのですが、
WPならヘレナルビンスタインのラッシュクィーンWPがボリュームがありつつ上品に仕上がります。
ただ式場で写真を撮って気が付いたのですが、ライトに照らされてツヤ肌に仕上げていたのが、
かなりテカっているように見えたんですね。
なので肌はお持ちのマキアージュで大丈夫だと思います。
ツヤはエスプリークプレシャスのイルミネイトニュアンサーのような自然なツヤがでるパウダーを、
Tゾーンと目の下の三角ゾーンにハイライトとしてのせてあげるだけで十分だと思います。
ネイルはあまりくわしくないのですが、袴がエンジなので短い爪に赤いネイルでもかわいいと思いますよ。
最近は和風なネイルシールもあるので上品に遊んでみるのも手だと思います。
振袖は結婚式でも着られますが袴は卒業式だけですもんね。
華やかなメイクは振袖の人に任せて、上品なハイカラさんを目指して下さいね。
長々と書きましたが思い出に残る卒業式になれば幸いです。
通報する
通報済み