なぜ人間は失敗しないと気付けないのか
解決済み匿名 さん
彼に振られてから、自分のよくなかったところや、なぜすぐに謝れなかったんだろうのような後悔がたくさんでてきます。
私にも彼に対して不満はあり、彼も私の不満に対して理解しようと思ってくれてなかったからお互い様なのに、自分のことばかり責めてしまいます。(私が振られたのは側だからだと思います)
なぜ同じようなことで喧嘩をしてたのに、人間自分の悪いところは失敗してからで無いと気付けないのでしょうか?
今思えば、すぐ謝ってちゃんと直そうとしてたら別れなくてもやっていけたかもじゃん、と思ってしまいます。
でも、別れがなかったら自分の悪いところに気づけてないので別れたことはよかったと思ってます。
自分の反省点に気づいた今であれば、前よりもっといい付き合いができる気がしますが、相手は「別れてから気づいても遅い。失敗する前に気づけ」って感じですよね。
振られたことがある人ならこの気持ちわかるかと思います…。笑
別れをきっかけに本当に変わりたいと思えたのに、信用してほしい、という気持ち。
でも失った信用を取り戻せないのはわかってます。
何を言いたいのかわからなくなってしまいましたが…
失敗から学んでも、その気持ちは相手に届かない。なんだかそれが悲しいです。
私にも彼に対して不満はあり、彼も私の不満に対して理解しようと思ってくれてなかったからお互い様なのに、自分のことばかり責めてしまいます。(私が振られたのは側だからだと思います)
なぜ同じようなことで喧嘩をしてたのに、人間自分の悪いところは失敗してからで無いと気付けないのでしょうか?
今思えば、すぐ謝ってちゃんと直そうとしてたら別れなくてもやっていけたかもじゃん、と思ってしまいます。
でも、別れがなかったら自分の悪いところに気づけてないので別れたことはよかったと思ってます。
自分の反省点に気づいた今であれば、前よりもっといい付き合いができる気がしますが、相手は「別れてから気づいても遅い。失敗する前に気づけ」って感じですよね。
振られたことがある人ならこの気持ちわかるかと思います…。笑
別れをきっかけに本当に変わりたいと思えたのに、信用してほしい、という気持ち。
でも失った信用を取り戻せないのはわかってます。
何を言いたいのかわからなくなってしまいましたが…
失敗から学んでも、その気持ちは相手に届かない。なんだかそれが悲しいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!