このパターンでの「いつでも呼んでください」はやはり社交辞令なんですかね

解決済み
美容の質問ではなく、相談になってしまいまして申し訳ありません。
大学で軽音サークルに入っている留学生です。ここ最近、男子校出身の後輩ができて、ものすごくシャイで受け身っぽい人です。サークル活動でライブを定期的に行いますが、彼が入ってから3回ほどやったのに、彼自分から企画を出すことが1回もありませんでした。理由を聞いてみたら、「別に僕のやりたい曲に興味が無さそうという人を無理矢理誘ってやってもらってもあまり良くないですよね。」と答えてくれました。
しかし、私と彼の好きなジャンルが非常に近く、共通の話題や好きなバンドがありまして、私は「一緒にライブ企画組みませんか」と最初の一声をかけてみました。そのためか、今回のイベントも彼自分から企画を出さずに私の企画を参加しようとすることになりました。
先日あるきっかけで、2人で学校近くに軽くご飯行くことになりました。女慣れしていないせいか、「ほかに来る人いないですかね」と何回か言っていた。その後も時間潰しに適当にカフェに入りました。お互いに会話に苦手な人間なのですが、私のほうがマシなので基本的私から積極的話題を作ろうとしました。ツィーターとspotifyを交換してフォロワーリストちらっと見たら、私以外のサークル知り合い1人もいないようでした。また、会話のうちに、この人が私の過去着用した服装やふと話したことまでちゃんと覚えてくれることを気づいていて、びっくりしました。ということで、このような奥手男子後輩です-_-;
別れた際に、私は「今日ありがとうね、なんか申し訳ないね、結局ほかに誰も来られなくて2人きりになっちゃって… ご飯に付き合ってくれてありがとう、企画練習お互いに頑張ろうね、またね」と言ったら、彼の表情が一瞬慌ていました。
別れて少し時間経っていたら、また私の方から「今日ありがとうね、今度また遊ぼう」とのラインを送ったのですが、即既読がついて「いつでも呼んでください~!」と「お気をつけて」のスタンプを返してくれました。
「ほかに誰か来てくれないかな~」と焦っていて、2人きりの状況に苦手そうですごく礼儀正しい後輩なんですが、「いつでも呼んでくださいね」みたいなラインが来てもやはり社交辞令として見たほうがいいですかね。社交辞令でもおかしくはないですよね。私もどちらかというと受け身ですが、先輩の立場で人を無理矢理誘うのをできるだけ避けたいですよね。みなさんからアドバイスいただくと嬉しいです。
話が長くなってしまいましてすみません。みなさんの全てが上手くいきますようにお祈りしています。一緒コインを貯めましょう~

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?