気持ちの問題か? 

no Image

匿名 さん

車必須の田舎に住んでます。
実家がある隣町に住んでいて友達がいないのでいつも一人で外出してます。
私が住んでる街の更に隣町が栄えてる所なので外食に行くとばったり地元の同級生と会ったりします。
それが嫌で同じ店でも片道一時間以上(時には片道2時間かけて都内まで行ったり)かけて違う地域の店舗に行ったりします。
前に一人で回転寿司に行った時に鉢合わせた同級生から一人で食事してることをからかわれてから近所の飲食店は行きにくい。
知り合いに会いたくないから少し遠方の飲食店に行くとあまり知らない土地なので自分に自信つくというか堂々と食事できます。
知り合いに会うのが嫌で遠くの店に行く、同じような方いますか?

ログインして回答してね!

Check!

2021/10/30 07:01

おはようございます。
ご参考になるか分かりませんが、私の経験を書かせて下さい。
私は、小6途中で父の転勤で広島から元住んでいた横浜に引越しました。私は環境に馴染めず、不登校になりました。
中学生になると、小学校時代にイジメられた過去をばらされ部活で嫌がらせにもあいました。幸い、中学では親友ができ、楽しい時期もありましたが、1人のとき嫌な目にも沢山あいました。高校から上の同窓会にはきっと出られると思いますが、中学の同窓会には出る気はありません。当時の辛い記憶が甦る気がするので。
高校に進学すると、同じ中学出身者が私の過去を周りにばらし、偶々同じクラブになり、馬鹿にした声で話しかけてくる事もしょっちゅうでした。無視する時「シカトすんじゃねぇよ」とその人の友達から言われました。
受験して大学に進学したら、入学式で短大の学部に私と同じ中学時代の名前を5人みつけ、大学でその人達と遭遇しました。私の中学時代のイジメられた過去も流されました。高等部からの授業の隣の席の人が、その噂を話すのを目にしたので。でも、入学してやっと出来た友達を失いたくなかったので、友達に相談したら、あっちが悪いんだから気にすることないよ、と言ってくれたので、安心しました。でも、理不尽ですよね。
私は、中学時代からカウンセリングに通っていて、先生から「環境が変われば大丈夫」と言われても、環境がついてきてしまうんですから。
今は、同じ市内ですが引っ越して違う環境なのですが、私もトピ主様と同じ思いしたこと沢山ありますよ。1人でいるとき、相手は少なくても2人以上ですよね。
気にしないようにしても気になっちゃいますよね。
ちょっとトピ主様の趣旨と違うこと書いてしまったなら、すみません。
遠出しても、トピ主様が堂々と振る舞えるなら、いいと思います。
馬鹿にする声はスルーできるといいです。
応援しています。
長文、乱文すみません。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?