料理が下手だった人・下手な人!
匿名 さん
私は料理が下手です…
レシピサイト通りに作ってもうまく生地がまとまらない、味がまずい、こげてしまうなど。
きちんと作り上げるためにはどうすればいいのか?と事前にレシピの手順全て(例えば小麦粉のふるいかたとか、卵の混ぜ方とか、そもそもその材料の役割とはなんなのか?とか)調べ上げてますがそれでも失敗します(泣)
多分ものっっっっすごく不器用なんだと思います…字も下手だし(それは関係ないかな?笑)
同じように料理が下手だった人はどうやって心折れずに克服しましたか?
今まだ下手だーって人はどうやってモチベーションを上げて頑張っていますか?
いつか彼氏にすごくおいしい料理を振る舞ってあげたいです。
今は失敗作ばかり食べさせてるのでそろそろ愛想尽かされそうです笑
レシピサイト通りに作ってもうまく生地がまとまらない、味がまずい、こげてしまうなど。
きちんと作り上げるためにはどうすればいいのか?と事前にレシピの手順全て(例えば小麦粉のふるいかたとか、卵の混ぜ方とか、そもそもその材料の役割とはなんなのか?とか)調べ上げてますがそれでも失敗します(泣)
多分ものっっっっすごく不器用なんだと思います…字も下手だし(それは関係ないかな?笑)
同じように料理が下手だった人はどうやって心折れずに克服しましたか?
今まだ下手だーって人はどうやってモチベーションを上げて頑張っていますか?
いつか彼氏にすごくおいしい料理を振る舞ってあげたいです。
今は失敗作ばかり食べさせてるのでそろそろ愛想尽かされそうです笑
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2021/12/25 07:38
一人暮らしを始めた時に「料理の基本」という超初心者向けの本を貰って、それを読みながらとにかく作っては食べるの繰返し。今でも使っています。
それまでは食に興味がなく、調理実習ぐらいしか料理をしない、お菓子は全く作れない、女子会の持ち寄りで得意料理が無く一人だけ出来合いのを買ってくるような人でした。
料理失敗の理由としては、レシピをただ追うだけで頭に入れて入れておらず出来上がりを想像していない、分量をキチンと計らないでした、とにかく面倒くさがり。
面倒なくせに見栄張って最初から凝ったものを作ろうとする→失敗するの繰返しだったのでまずは、卵焼き、唐揚げ、カレーなどシンプルなものがきちんと出来るようにしました。基礎ができてないと中々上達しませんでした。
家族でも友達同士でもいいので誰かと一緒に作ると、その人の手際が分かって勉強になります。人が作る時に見てて思ったのは、途中で勝手にアレンジする人、目分量の人って失敗しやすいです…。目分量は手慣れた上級者だから成立する。
早い上達を望むなら思い切って教室に通うのもありだと思います、、最近はオンライン講座もありますので。
それまでは食に興味がなく、調理実習ぐらいしか料理をしない、お菓子は全く作れない、女子会の持ち寄りで得意料理が無く一人だけ出来合いのを買ってくるような人でした。
料理失敗の理由としては、レシピをただ追うだけで頭に入れて入れておらず出来上がりを想像していない、分量をキチンと計らないでした、とにかく面倒くさがり。
面倒なくせに見栄張って最初から凝ったものを作ろうとする→失敗するの繰返しだったのでまずは、卵焼き、唐揚げ、カレーなどシンプルなものがきちんと出来るようにしました。基礎ができてないと中々上達しませんでした。
家族でも友達同士でもいいので誰かと一緒に作ると、その人の手際が分かって勉強になります。人が作る時に見てて思ったのは、途中で勝手にアレンジする人、目分量の人って失敗しやすいです…。目分量は手慣れた上級者だから成立する。
早い上達を望むなら思い切って教室に通うのもありだと思います、、最近はオンライン講座もありますので。
通報する
通報済み