イエベ、ブルベってどうやって分かるのですか?

またどういう意味なのでしょうか?
イエローベース、ブルーベースってことは分かるのですが・・・
もしかして白目の色が関係してますか?
私はコンタクトの色と白目の色が同じになるくらい青いです

ログインして回答してね!

Check!

2011/8/11 00:48

パーソナルカラー診断
肌の色味のことです。


たとえば”ピンク”と一口に言っても、コーラルピンクのようにオレンジ色に近いピンクと、ローズピンクのように紫に近いピンクがありますよね

これと同じく人の肌も”肌色”とざっくりいいますが、より黄色っぽい肌色の人と、あまり黄色っぽさのない、青みを含んだ肌色の人がいます。これをそれぞれイエローベース、ブルーベースと表現するのです


自分の肌色がどちらになるかは、パーソナルカラー診断という方法に基づいているのではないかと思います。

質問者様がおっしゃるように、白目の色、黒目の色と濃さ、唇の色、地毛の色などを診断に使う方法です。ネットである程度簡単に、無料で自己診断できます(「パーソナルカラー診断」で検索してみてください。)もちろん、プロに直接見てもらうのが一番ですが…。

一般的にパーソナルカラー診断の結果は春、夏、秋、冬の4種に分けられますが、恐らくイエベに当たるのは診断結果が春・秋に当たる人。ブルベに当たるのは夏・冬の人だと思います。


そしてなぜブルベかイエベかが問題になるかというと、自分の肌の色味に合わないファンデーションやアイシャドウ、チークなどを使うと顔色がくすんでしまうからです。服の色でもそうです。

私のパーソナルカラー診断結果は”冬”つまりブルベですが、ローズピンク(ローズ系は濃くしていくと紫に近くなる、青みが強く黄みの少ないピンクです)のチークだと白い肌がきれいにお人形のように見えるのに、オレンジのチークにするとつけた瞬間に顔色が悪く見えてしまいます。

もちろんオレンジにも色々あるので「すべてが似合わない」というわけではないです(これが細かくカラーを見分ける時の難しいところです)。ただ、やはり元が黄色に近い色なので…。

服ならまだ、面積やボトムにするかトップにするかで調整がきいたりもしますが、メイクは肌に直接乗せるものなので、明らかに違いがわかります。ネイルも、自分に合った色かどうかで指のきれいさが変わりますよ

ご質問がイエベ・ブルベに限定されているので、これ以上色について細かく語るのは避けますが、自分をキレイに見せる化粧品を選ぶ上で、イエベ・ブルベはとっても役に立つ基準だと思います

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?