羨望の感情

解決済み

no Image

匿名 さん

私は小さいときから音楽が好きで、楽器を習っていましたが全く才能がなく、音大も夢のまた夢でした。いい大人となったいまは趣味になっています。レッスンは、先生が病気になって辞めたり、自分が就職、結婚、子育てなどで中断したり、今はまた別の先生に全くマイペースに2年ほどついています。
けれど、先日先生が仲良くしている若い方(プロ)の演奏会に誘ってくださり、聴きにいったのですが、自分でもびっくりするほど羨望の気持ちに襲われました。
先生はもちろん、楽しいから一緒に行きましょうという気持ちだったことは分かっています。でも、その演奏会出演していた方は皆さんすごいコンクールに入賞していたり、いまも外国の大学で学んでいたりと経歴、技術も素晴らしく、仲間にも恵まれていて。
私には何で才能がないんだろう、仲間とうまくやっていくこともあまり得意でない。と気持ちの整理がつかなくなってしまいました。
皆さんは羨望の感情とどう折り合っていますか?
もし不快に感じられた方がおられたらすみません、スルーしてください。

ログインして回答してね!

Check!

2022/1/15 11:54

私は現在進行系でデザイン系の学校に行っている者になります。音楽とも通じるところがあるかと思いますので回答させてくださいませ。私は本来イラストレーターとして活躍したいと幼い頃は思っておりましたが、周りの人の絵の上手さ、SNSなどで溢れる年下の所謂神絵師とよばれるような方々の存在に心が折れ、夢を諦めるどころか一度筆を折りました。
高校3年間は絵は全く描かずに過ごし大学は全く関係ない分野に進学、しかし本当にこの道で良かったのか?と悩んだ挙げ句私は休学しました。
その後、また時間ができたことにより筆をとったのですがやはり上手くはかけない。上手い人が羨ましい、という感情にまだ取り憑かれています。ですが、趣味だとしても私の絵を褒めてくださる方は少なからずおりました。

そこで私は『多くの人から支持されずとも、趣味ならいい』という割り切りをできるようになりました。上手い方々は多くの人から上手くあれというプレッシャーに押しつぶされているという話も聞きました。でも、『趣味』は人の意見に囚われず好きなことをしていいんです!
こう気付いてからは、上手い人は確かに上手い、でもあの方たちは1枚の絵を100%の完成度にすることを毎回求められなくちゃいけない大変な方々、と思うことでふと心が軽くなりました。私は好きなものを好きな完成度で終わらせて楽しく描いています。
質問者様もどうか『趣味』として音楽を楽しんでください。比べるのではなく、別の目的に向かって音楽を楽しみましょう。彼らは完成をさせることを目的とした演奏、私達趣味として楽しむ方々は好きなように演奏して描いて楽しめれば良いんです!
長々と失礼しました。

質問者からのコメント

2022/1/15 11:59

no Image

匿名 さん

親身なコメントありがとうございます。
プロにはプロの厳しさがある。そうですよね。
楽しむことを許されているのだから、楽しみたいですね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/09~09/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?