怪我で出勤を控えている同僚について
匿名 さん
タイトルの通り、最近仲のよい同僚が怪我で出勤を控えているんです。
その件で人事部から少し話を聞かれました。
その子の部署は規模が小さいためその子の代わりがおりません。
そのため同じ部署で働いてる人はだいぶ困っているようなんです。
わたしとしては、そもそもそんなギリギリの人員で回している会社側の責任でしょ?と思うのですが、人事含め同じ部署の人はその子のことを悪く思っているようなんです。
同じ部署の人間が困っていることはとてもよくわかりますし、人事としてもそんな同じ部署の人間の言葉を無視することも出来ないのだろうとは思いますが、なんだか納得できません。
というのも最近ようやく産休育休を取得する女性社員が出てきたのですが、それについても人事としては良く思っていないようで、わたしはこんな会社に勤めていて大丈夫なのかと不安に思います。
男性が多い会社なので多少はそういう声もあるだろうと、予想はしていましたが、人事までそんなことを言ってしまうような会社に不安を覚えます。
会社としても人材不足は自覚しており、管理職会議でも度々議題に上がりますので、全く対策を講じていないわけではないのですが、どうにも休んでいる側に責任転嫁しているような姿勢に憤りを感じてしまいます。
どこの会社もそんなものなんでしょうか?
皆様のお勤めの会社はいかがですか?
その件で人事部から少し話を聞かれました。
その子の部署は規模が小さいためその子の代わりがおりません。
そのため同じ部署で働いてる人はだいぶ困っているようなんです。
わたしとしては、そもそもそんなギリギリの人員で回している会社側の責任でしょ?と思うのですが、人事含め同じ部署の人はその子のことを悪く思っているようなんです。
同じ部署の人間が困っていることはとてもよくわかりますし、人事としてもそんな同じ部署の人間の言葉を無視することも出来ないのだろうとは思いますが、なんだか納得できません。
というのも最近ようやく産休育休を取得する女性社員が出てきたのですが、それについても人事としては良く思っていないようで、わたしはこんな会社に勤めていて大丈夫なのかと不安に思います。
男性が多い会社なので多少はそういう声もあるだろうと、予想はしていましたが、人事までそんなことを言ってしまうような会社に不安を覚えます。
会社としても人材不足は自覚しており、管理職会議でも度々議題に上がりますので、全く対策を講じていないわけではないのですが、どうにも休んでいる側に責任転嫁しているような姿勢に憤りを感じてしまいます。
どこの会社もそんなものなんでしょうか?
皆様のお勤めの会社はいかがですか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2022/1/26 00:14
私だったら将来のこと考えて早めに転職しちゃいます(T_T)正当な仕方の無い理由でのお休みでさえ悪く言われるような環境に居たくないです^^;
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2022/1/26 00:28
匿名 さん
本当におっしゃる通りですね。
怪我や病気は私自身もいつそうなるかわかりませんから、同じように圧力をかけられるのは怖いです。