実家への食費
匿名 さん
既婚で2人子供がいる主婦です。時々実家に子供とご飯を食べに日帰りで行くんですが、その際食費を渡すのが普通なのでしょうか?義実家では今まで毎回ご馳走になってしまっていますが食費を渡したことはありません。(手土産は持っていってます)私の実家に行くたびに母親が、食費を2000円払ってと言ってきて、ご馳走になるんだから食費を出して料理も全部私が作るのが当然だと言ってくるのですがそれが世間の常識なんでしょうか?義実家に食費を渡してもきっと受け取らないとは思いますが皆さんの考えをお聞かせ願いたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2022/3/5 17:58
そんなのきいたことありませんね…
・頻繁に通っている
・こちらが経済的に困っていて定期的に食事させてもらっている
・こちらが病気や仕事の都合で食事が作れないため定期的に食事させてもらっている
・実家が金銭的に困っているので食事代という形で援助する
など特別な事情があるなら金銭のやりとりも仕方がないのですが、たぶん月に1-2度子供たちの顔を見せに遊びに行く程度ですよね?それによりご実家の家計を圧迫するレベルでもないですよね?
私は母や祖母からのお祝いやプレゼント、たまに外食するときに食事代をもらうことに恐縮してしまう性格ですが、それでもそんな損得勘定ありきな言われ方したらちょっと引いてしまいます…
うちはそのように日常的にシステマチックな金銭のやりとりは発生しませんが、母の日父の日、誕生日、クリスマス、お年賀、他なにかの機会にしっかりとしたプレゼントやそれなりにリッチな食事で日々の感謝の気持ちを伝えるスタンスです。
・頻繁に通っている
・こちらが経済的に困っていて定期的に食事させてもらっている
・こちらが病気や仕事の都合で食事が作れないため定期的に食事させてもらっている
・実家が金銭的に困っているので食事代という形で援助する
など特別な事情があるなら金銭のやりとりも仕方がないのですが、たぶん月に1-2度子供たちの顔を見せに遊びに行く程度ですよね?それによりご実家の家計を圧迫するレベルでもないですよね?
私は母や祖母からのお祝いやプレゼント、たまに外食するときに食事代をもらうことに恐縮してしまう性格ですが、それでもそんな損得勘定ありきな言われ方したらちょっと引いてしまいます…
うちはそのように日常的にシステマチックな金銭のやりとりは発生しませんが、母の日父の日、誕生日、クリスマス、お年賀、他なにかの機会にしっかりとしたプレゼントやそれなりにリッチな食事で日々の感謝の気持ちを伝えるスタンスです。
通報する
通報済み