子供と夫 ADHD? 長文失礼いたします
解決済み匿名 さん
美容関係の質問ではなくすみません。
こちらのサイトのいつもあたたかいご回答に救われているので…
子供について3歳児健診で引っかかり発達検査の結果、療育を提案されました。
今のところ診断名はついていませんが、以前からADHDの傾向があるのではと、私が勝手に感じている部分があります。
ADHDという言葉を初めて知ったのは、子供が産まれる前で夫と結婚してから、夫がよく物を忘れるなどの特徴が気になったのがきっかけでした。
それから子供が成長し落ち着きがないことなどに直面した時、ADHDのことを思い出し、それなのでは?と悩む日々が続きました。
子供がADHDなのではないかと思ってると夫に話すと、「実は自分もそれなのではと考えたことがある」と打ち明けてくれました。
が、ネットで出ているADHDのセルフチェックを私も夫も受けてみたのですが、どちらも可能性は低いと結果が出て、その後夫も自分がADHDであるという疑いに否定的です。
ただ夫の幼少期の話を聞くと、子供の行動と全く同じなのです。
仕事面では実際のところはわからないのですが、あまり支障はなさそうで?、性格上何かあっても悩むタイプではないです。
でも日々の生活ではこちらが物凄く困るといったことは少ないですが、変だと思うことはあります。
今回の発達検査の結果を受けて私が一方的に、子供はADHDの傾向があるのでは?→夫からの遺伝では?と思っているのですが、ADHDを否定している夫に検査をしてほしいというのは失礼すぎるでしょうか…?
私自身元々白黒つけたいタイプで、もしかしたら子供が定型発達ではないことへの葛藤や発端を、夫の所為にしたいといったねじ曲がった嫌な感情が私の中にあるかもしれません…
子供は子供のことと割り切ればよいのですが、なかなか現実を直視できない自分がいます。
皆様ならどうされますか?
ざっくばらんにご意見を頂けますと幸いです。
こちらのサイトのいつもあたたかいご回答に救われているので…
子供について3歳児健診で引っかかり発達検査の結果、療育を提案されました。
今のところ診断名はついていませんが、以前からADHDの傾向があるのではと、私が勝手に感じている部分があります。
ADHDという言葉を初めて知ったのは、子供が産まれる前で夫と結婚してから、夫がよく物を忘れるなどの特徴が気になったのがきっかけでした。
それから子供が成長し落ち着きがないことなどに直面した時、ADHDのことを思い出し、それなのでは?と悩む日々が続きました。
子供がADHDなのではないかと思ってると夫に話すと、「実は自分もそれなのではと考えたことがある」と打ち明けてくれました。
が、ネットで出ているADHDのセルフチェックを私も夫も受けてみたのですが、どちらも可能性は低いと結果が出て、その後夫も自分がADHDであるという疑いに否定的です。
ただ夫の幼少期の話を聞くと、子供の行動と全く同じなのです。
仕事面では実際のところはわからないのですが、あまり支障はなさそうで?、性格上何かあっても悩むタイプではないです。
でも日々の生活ではこちらが物凄く困るといったことは少ないですが、変だと思うことはあります。
今回の発達検査の結果を受けて私が一方的に、子供はADHDの傾向があるのでは?→夫からの遺伝では?と思っているのですが、ADHDを否定している夫に検査をしてほしいというのは失礼すぎるでしょうか…?
私自身元々白黒つけたいタイプで、もしかしたら子供が定型発達ではないことへの葛藤や発端を、夫の所為にしたいといったねじ曲がった嫌な感情が私の中にあるかもしれません…
子供は子供のことと割り切ればよいのですが、なかなか現実を直視できない自分がいます。
皆様ならどうされますか?
ざっくばらんにご意見を頂けますと幸いです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
関連度の高いQ&A