マスカラ下地が上手に使えません

初めて質問させていただきます。

下地の上からマスカラを塗って時間がたつと、白くなってしまっています。
これはマスカラが落ちてしまっているのでしょうか?

お出かけのときなど、まつげがほんのり白いのは不恰好ですし、かといって下地がないとにじんでパンダ目になってしまいます。

どなたか、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。お願いします。

ちなみにコンタクトユーザーで、極度のドライアイの為、瞬きは非常に多いです。

ログインして回答してね!

Check!

2007/6/20 01:24

こてゅさん、こんにちは。

マスカラ下地がうまく使えないとのことですが、「にじんでパンダ目になってしまう」とあるのでマスカラが落ちてにじんでしまっているのでは?と想像します。又、「コンタクトユーザーで極度のドライアイの為、瞬きは非常に多い」ともあるので、瞬きの回数が多いからだけでなく、もしかしたらドライアイのため目薬をお使いでそれによりにじんでしまっているのかもしれませんね?又、お使いのマスカラがお肌や化粧品に含まれる油分と相性が悪い可能性もあります。

ちょっと疑問に感じたのは、「マスカラ下地がないとにじんでしまう」というところです。マスカラ下地は睫毛の保護、睫毛の張りを出す、カール力アップ、後につけるマスカラのボリュームを出す、持ちを良くする、等々の効果がありますが、”マスカラ下地がないからにじむ”ことが必ず起きるわけではないと思います。
せっかくカールさせた睫毛がマスカラ下地をつけることで下がってしまう(マスカラ下地の液質によって下がる)と、睫毛が下瞼に触れる可能性が高くなりマスカラが取れやすくなると思います。
いつから「マスカラ下地がないとにじんでしまう」ようになったのかわかりませんが、お使いになっているマスカラ下地とマスカラの相性が悪いのかもしれません(ファンデーションの下地とファンデーションの相性と同じです)。

マスカラがにじんでしまう原因ですが、ちょうど美容辞典の最近のトピックにたくさんご意見が載っていますのでご参考までに貼っておきます。

さて、どのような目的でマスカラ下地をつけていらっしゃるかですが、単に”マスカラの持ちを良くするため”なのであれば、上記あるいはトピックに書かれているマスカラがにじみやすい原因を取り除くか、ほんの少し注意してあげたら解決するのではないかと思います。

今お使いのマスカラとマスカラ下地が同メーカーのもので(相性の点でもテスト済みのはず)、マスカラがにじみやすい原因が全く思い当たらず、単に「瞬きの回数が多い」だけなのだったらクラランスのフィックスマスカラがお薦めです。マスカラの上からつけるもので耐水性もばっちりです。

マスカラ下地が白くなるのが気になるということなら、透明なマスカラ下地(エレガンスのパワーラッシュ フィクサー C カールステイ等)もありますのでいろいろ試してみたらいいかと思います。
参考資料及び参考URL:http://jiten.cosme.net/question/Data/qid/2413

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/24~10/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?