過干渉な母親の説得

大学2回生19歳男です。
僕の母親が彼女との外泊を断固拒否します。

元々母親は僕のことを管理、束縛したがります。
大きいことで言うと僕はずっと嫌と言っていたのに「自分はこの選択をしなくて後悔したから」と中学受験を強いたり、(金銭的な面が大きい理由ですが)地元の国公立大学に進学して欲しいなどをはじめとしてかなり僕の周りの友人は自由に決めれていることを親の考えを大きな下地として決めることが多かったです。

僕自身当時それが当たり前だと思っていましたし「親のためなら」と気にせずにしてきました。

でも大学生になっても明確なものは無いのですがやんわりと門限があったりします。

本題に入るのですが大学生になり彼女が出来たのですが彼女とお泊まり、旅行がしたいという流れになった際、親に許可を得ようとしたところダメとキッパリ断られました。
当初は理由を聞いてなるほどなども思っていましたが、知人の話やバイトの先輩(既婚で子持ちの母より少し年齢が上の女性)の話を聞いてると誰もその理由には首を縦にふりません。

その理由というのも万が一があったらと表面上当人の心配をしているようでよくよく聞くと自分たちの世間体を気にしたような理由にしか聞こえません。

親が言った外泊禁止の理由をまとめます。
①万が一のことがあったら責任取れるんか?
②万が一のことがあった時に向こうの親に頭下げに行かなあかん。頭下げたいと思うような彼女ではない。
③そもそも彼女に信頼を置いてない。

彼女自身僕の両親の考え方が嫌いで極力関わりたくないそうです。(僕自身親の愚痴、相談を彼女にしているので)

③に関しては僕が彼女のことを信頼してるからどうでもいいと思ってしまいます。(この考えは間違っているのでしょうか?)
そもそも②に書いたようなことを言うような親に彼女の信頼がどうこうも言われたくありません。僕自身親と彼女が仲良くなって欲しいと思ってましたが彼女に失礼なことを言う以上近づけたくありません。
親と一緒にいたくなくて日中は彼女の家に遊びに行くことがほとんどですが「彼女に息子を取られた」みたいな感じでずっと彼女にマイナスのイメージを持ってるような過保護な母親なので尚更です。

①に関しても僕は責任を取れると言っていますし万が一の事は彼女とも話し合いをしています。それなのに嘘だの色々言われます。

そういう所から結局「○○さんの家の息子さん妊娠させたんだって」と言われるのが嫌で嫌で仕方ないだけだとおもいます。実際、僕が国公立大学に行ったことをママ友に自慢したり僕の反抗を許さなかったりするのも「○○さんの息子はいい子」などと言われたいからだと感じて仕方がありません。


上述していたバイトの先輩は「説得試みてみ?無理なら私からも言ってあげよか?」と言ってくれています。



最近、ここでは書いていない理由も含め母親が嫌いなので最初は家出したいとも考えていました。
でも、僕自身なんとか説得を試みたいと思っていますのでアドバイスをお願いします。前半愚痴みたいになり長くなってすみません。


ー補足ー
友達と旅行に行くと伝えると彼女の家に泊まりに行くのでは?と疑われるため「証拠写真を撮ってきなさい」という親です。

ログインして回答してね!

Check!

2022/4/1 15:07

私は女ですが、同じ年齢の頃に相談者さんと似たような状況になったことがあります。
私の親は「ちゃんと避妊していれば問題ない」「事前に言ってくれるだけ素直でいい子じゃん」と言っていましたが、私がいざ恋人と泊まりたいと言ったら大反対でした。理由は相談者さんと似たような感じです。万が一のときに責任を取れる立場にないでしょう、と。
大人になってからは「学生と社会人では責任の重みが違うな」とも思うのですが(今日から18歳以上成人ですけど)、親としてはやっぱり面白くない気持ちもあったんだと思いますよ。デートと言えば渋い顔をされましたし(夕飯までに帰っても)、はっきりと別れろと言われたこともあります。
ただ、恋人とのお泊まりに関して学生のうちから大歓迎な親は少数派だと思います。責任を取れると相談者さんはおっしゃっていますが、妊娠出産で親の手の一切借りないというのは現実問題として難しいですし、何より学生の我が子が「そういうこと」をしているのを直視したくないのです。なので、「恋人と泊まりたい」と言われれば、恋人に対してポジティブに思っている親であっても難色を示さざるを得ないと思います。
難色を示さざるを得ないという親御さんなら、恋人とのお泊まりであると言わなければ(=友達とのお泊まりだと言えば)、「恋人と泊まるんだろうな」と察していても見て見ぬふりをします。自分も通ってきた道だからです。
相談者さんの親御さんは、残念ながらそうではないのです。私の親もです、正直に言っても気に入らないからダメ、建前を言ってもダメ、自分の思い通りにならなければダメなのです。「自分の思い通りにならなければダメ」な人を説得するだなんて無理ですよ。正解は親の中にしかないのですから。
私は結局就職と同時に家を出て連絡を断ちました。親に大反対された相手と結婚して幸せにやっています。親に対して育ててもらった感謝の気持ちはありますし、やっぱり今も許せない気持ちもありますが、もう一度関わろうとか、私の気持ちを分かってほしいとかは思っていません。
「説得」しようとは思わず、ご自身のお気持ちを「伝える」というつもりで話してみてはいかがでしょうか。相手の気持ちを変えようというのは、極論、お母さまと同じ思考ですよ。伝えられた気持ちに対してどう思うかはお母さまの自由なのです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/24~08/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?