椿油について

解決済み
椿油はシャンプーでは落ちず、塗り続けると髪に蓄積していってゴワつきの原因になる…と美容師の方達は言いますが、科学的或いは学術的な根拠はあるのでしょうか?

身内につげ櫛を贈ろうと思ったのですが、もし蓄積なんてものが本当に起きようものなら少し可哀想ですし、ただ自分で調べてみても出てこないので、お力を借りたく思いました

個人的には、風雨に負けないように人工的に作られた整髪料ですらコンディショナー→シャンプーの順にやったり、ツーシャンすれば落ちるのですから、ただの油である椿油がいくら不揮発性であるとはいえ、そういう風にリセットしてしまえるでしょうし、個人的には蓄積し続けるというのは信憑性に欠ける、と思います。マイクロファインバブルとかを使えば尚の事、残存はしないのではないかな、という考えです。

どこかで聞いた、水溶性のオイルとやらの方が余程疑わしいです。油が水に溶けるワケないので。

ログインして回答してね!

Check!

Mは栗ようかんとpinoのアーモンド♪

Mは栗ようかんとpinoのアーモンド♪さん

2022/4/9 09:58

水溶性のオイル聞いたことないけどそれ界面活性剤でも入っているんじゃないですか?わたしあんず油毎日塗っていますけど、シャンプーしたら ぱっさぱさに出来ますよ。美容師さんはそういう考え方なのでしょう、でもつけすぎなければ何も問題ないと思いますね。
つげの櫛はずっと使っていますが、つばき油でもあんず油でも 静電気起きなくて最高です。

質問者からのコメント

2022/4/9 13:02

ですよね、怪しいですよね。美容師の方というか、美容室界隈はよくも悪くもなんちゃって科学とか、誇張表現がお得意だな、という印象があります。
つげ櫛はあんずでも良いのですね!色々探してみます!

ご回答頂きありがとうございました!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?