自分がこう言う対応されたら傷つきますか?
最近行き始めたジムに中学時代の同級生がスタッフとしています。
初めはお互い気づいてなかったのですが、向こうが会員名簿を見て気づいて声をかけてくれてその日少し話し、別の日にはスタッフでなく利用者として来ていたので二言三言ほど雑談しました。
今日ジムに行くとまたスタッフとしてスタッフルームの奥にいて、受付の時に目が合ったのでこちらは片手を上げて挨拶、向こうは会釈をしてくれました。
帰りに利用終了手続きの為に受付に寄ると、私に気づいて窓口の横まで出てきてくれたのですが、疲れて頭が働いてなかったので他のスタッフに言うのと同じ感じで「ありがとうございましたー」と言って会釈だけして帰ってしまいました。
今になって、もしかしてあれって話しかけようとしてわざわざ受付まで出てきてくれた?と思い、せめてバイバイとかお疲れーとか言って手くらい降ればよかったかなと気にしています。(話しかけようとして来てくれたのだとしても、これといって話題は無いのですが…汗)
自分としては会釈の際にニコッと笑ったつもりでしたが、そういえばマスクしてるので相手からは何も見えてなかったです。
客観的に見てもしくは同級生側の視点で見た時、やっぱり私感じ悪かったでしょうか…?(汗
メイクの話でもないしこんなとこでしょうもないこと質問するなという感じですが、気にしぃなのでモヤモヤしてるのと、私としてはこれでも昔の同級生に再会できて嬉しいと思っているので、これで向こうが気まずさを感じて素っ気なくなってしまったりすると悲しいなと…。
あと、共通の話題が特にない人と会話する時みなさんならどんな話題を振りますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2022/4/14 22:16
気候などお天気の話題をします。
最近急に暑くなったね~、寒くなったね~ 明日から雨になるらしいよ~とか。
あとですね、相手の反応に対して質問者様は少々過敏すぎるような気がします。この状態では気苦労が絶えなくなります。生き辛さの原因にもなります。
こういうのを一般的に「他人軸で生きている」といいます。
「自分軸」で生きることが出来なければ幸せになれないのです。
最近急に暑くなったね~、寒くなったね~ 明日から雨になるらしいよ~とか。
あとですね、相手の反応に対して質問者様は少々過敏すぎるような気がします。この状態では気苦労が絶えなくなります。生き辛さの原因にもなります。
こういうのを一般的に「他人軸で生きている」といいます。
「自分軸」で生きることが出来なければ幸せになれないのです。
通報する
通報済み