過敏性胃腸症候群をお持ちの方に質問!
解決済み匿名 さん
急にお腹が痛くなりトイレに駆け込んだり、胃腸がストレスで反応して不安定になったりすることが増えてますが、同じような方はどのような対応をされてますか?
例えば、日常的に整腸剤を服用したり、必ず所持しているものがありましたら教えてください。
例えば、日常的に整腸剤を服用したり、必ず所持しているものがありましたら教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2022/4/15 18:18
胃腸の専門医にかかることです。
私の場合は、もともとお腹が弱くて冷たいものを飲むと下痢ピーすることも多く、これはもう体質なので仕方がないと思ってます。
なるべく冷たいものを飲まない、飲食店でも氷なしの水をもらう、自販機の冷たい飲み物は飲まずに、常温のものを飲むなどです。
お腹は冷やさないように3~5分丈を常に着用するとか、いろいろやってます。
私の場合基本下痢型なのですが、ガズ型になったり、便秘と下痢を繰り返す型になったりもします。
で、冷えだけでなくストレスからくる過敏性腸症候群ですが、季節の変わり目はとくに自律神経に負担かかり症状が強く出やすいです。
私がこれまで処方されたのは、
ミヤBMやラックビーなどの整腸剤
コロネル
桂枝加芍薬湯
チアトン
大建中湯(下痢がひどいというより、胃下垂がひどくて下がった胃を避けるように大腸の左の曲がり方がキツてそこが狭く、詰まり気味になって、ストレスがかかるとおなかが張ってガスがパンパン)で辛い症状の時に使いました。
人参湯
などいろいろ使いましたが、とにかく下痢を止めるには
一番効果があったのは、「イリボー」ですね。
この薬は男女で用方が違う薬で内科などではなく、消化器科など胃腸の専門医にかかったほうが良いと思います。
ずーっと飲み続けているわけではなく、症状がひどい時だけ数日飲みます。
それで、かなり改善されました。
自分では寒いと思ってなくても冷えてるみたいで、
朝、起きてしばらくすると下痢するとか頻繁にあったのですが、
イリボーと寝るときに
ショート丈の薄手のレッグウオーマを年中履いて寝るようにしたら かなり改善されました
やせていて、虚弱で、胃弱・・・・。ストレスコントロールも下手で真面目過ぎる性格で病気を悪化させていました。
私の場合は、もともとお腹が弱くて冷たいものを飲むと下痢ピーすることも多く、これはもう体質なので仕方がないと思ってます。
なるべく冷たいものを飲まない、飲食店でも氷なしの水をもらう、自販機の冷たい飲み物は飲まずに、常温のものを飲むなどです。
お腹は冷やさないように3~5分丈を常に着用するとか、いろいろやってます。
私の場合基本下痢型なのですが、ガズ型になったり、便秘と下痢を繰り返す型になったりもします。
で、冷えだけでなくストレスからくる過敏性腸症候群ですが、季節の変わり目はとくに自律神経に負担かかり症状が強く出やすいです。
私がこれまで処方されたのは、
ミヤBMやラックビーなどの整腸剤
コロネル
桂枝加芍薬湯
チアトン
大建中湯(下痢がひどいというより、胃下垂がひどくて下がった胃を避けるように大腸の左の曲がり方がキツてそこが狭く、詰まり気味になって、ストレスがかかるとおなかが張ってガスがパンパン)で辛い症状の時に使いました。
人参湯
などいろいろ使いましたが、とにかく下痢を止めるには
一番効果があったのは、「イリボー」ですね。
この薬は男女で用方が違う薬で内科などではなく、消化器科など胃腸の専門医にかかったほうが良いと思います。
ずーっと飲み続けているわけではなく、症状がひどい時だけ数日飲みます。
それで、かなり改善されました。
自分では寒いと思ってなくても冷えてるみたいで、
朝、起きてしばらくすると下痢するとか頻繁にあったのですが、
イリボーと寝るときに
ショート丈の薄手のレッグウオーマを年中履いて寝るようにしたら かなり改善されました
やせていて、虚弱で、胃弱・・・・。ストレスコントロールも下手で真面目過ぎる性格で病気を悪化させていました。
通報する
通報済み