中世ヨーロッパのドレス
中世ヨーロッパのドレスの歴史について、
wikipediaの記事を要約すると次のような流れです。
(1).キリスト教の価値観により女性の肌の露出は良くないとされていた
(2).17世紀頃から袖丈が短い婦人服が流行しはじめた
(3).(1)の価値観に基づき女性は腕の肌を隠すため長い手袋を着用した
ということですが・・・
そもそも、(1)元々から女性の肌の露出は良くないとされていた、
にもかかわらす、(2)袖丈が短い婦人服が流行しはじめた、
って、おかしくないですか?
(3)女性は腕の肌を隠すため長い手袋を着用した、が(1)に基づいて
いるのならば、なぜ、そのまえに(2)がNGとならないのでしょうか?
wikipediaの記事を要約すると次のような流れです。
(1).キリスト教の価値観により女性の肌の露出は良くないとされていた
(2).17世紀頃から袖丈が短い婦人服が流行しはじめた
(3).(1)の価値観に基づき女性は腕の肌を隠すため長い手袋を着用した
ということですが・・・
そもそも、(1)元々から女性の肌の露出は良くないとされていた、
にもかかわらす、(2)袖丈が短い婦人服が流行しはじめた、
って、おかしくないですか?
(3)女性は腕の肌を隠すため長い手袋を着用した、が(1)に基づいて
いるのならば、なぜ、そのまえに(2)がNGとならないのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!