妊娠中、産後すぐぐらいのお小遣いに関して。
解決済み
匿名 さん
夫が子供を望んでいて(1年以内には欲しい)、私は子供は欲しくありません。
奨学金も借りているので働けない期間があると奨学金の返済+自分だけに関わる洋服、化粧品(千円以上するものは自分で出せと言われた。しかし、夫との外食費、美容院代は出してくれる)+娯楽費(友人との交際費、趣味等)で貯金がかなり減ってしまうのが不安と話しました。
夫が家計を管理しているので、生活費をうまくやりくりして出来たお金をお小遣いにとかも無理そうです。
もし貯金が0になったらお金を貸してあげるよって言われて、それだと自由に気がねなく使えるわけでもないし自分の為のもしもの時にも使えないのでは(離婚とかでも)と思いました。
体の不調等でどうしてもしばらく働けない期間のお小遣い貰ったりしていましたか?
奨学金も借りているので働けない期間があると奨学金の返済+自分だけに関わる洋服、化粧品(千円以上するものは自分で出せと言われた。しかし、夫との外食費、美容院代は出してくれる)+娯楽費(友人との交際費、趣味等)で貯金がかなり減ってしまうのが不安と話しました。
夫が家計を管理しているので、生活費をうまくやりくりして出来たお金をお小遣いにとかも無理そうです。
もし貯金が0になったらお金を貸してあげるよって言われて、それだと自由に気がねなく使えるわけでもないし自分の為のもしもの時にも使えないのでは(離婚とかでも)と思いました。
体の不調等でどうしてもしばらく働けない期間のお小遣い貰ったりしていましたか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2022/5/16 10:29
子どもが欲しくない理由がお金のことであればその間、ご主人の収入で家計を支えるのは仕方が無いと思いますよ
奨学金などの返済は責任を持って払いたい気持ちもわかりますが、それが全て終わってから欲しいと思っても遅いかもしれません
子どもが欲しくないなら欲しいご主人にとってはお小遣いや返済だけの問題じゃなくなりますから、その辺をしっかり話しあって二人で計画するべきですよ
私は結婚するときに仕事を辞めたのでそれからずっと自分の収入はありません
お小遣いももらっていませんが、必要なものや欲しいものは家計費で賄います
今はご主人が家計を管理しているようですので、お金を貸してあげるという感覚ではなく二人の生活費としてやっていかれたらどうでしょうか
奨学金などの返済は責任を持って払いたい気持ちもわかりますが、それが全て終わってから欲しいと思っても遅いかもしれません
子どもが欲しくないなら欲しいご主人にとってはお小遣いや返済だけの問題じゃなくなりますから、その辺をしっかり話しあって二人で計画するべきですよ
私は結婚するときに仕事を辞めたのでそれからずっと自分の収入はありません
お小遣いももらっていませんが、必要なものや欲しいものは家計費で賄います
今はご主人が家計を管理しているようですので、お金を貸してあげるという感覚ではなく二人の生活費としてやっていかれたらどうでしょうか
通報する
通報済み

質問者からのコメント
2022/5/16 10:33
匿名 さん
参考になりました、ご丁寧にありがとうございました。