正直すぎて・・・。

いつもお世話になってます。
松本凛です。
急ですが、本題に入らせてもらいます。

わたしは小さい頃、かなりのうそつきでした。笑
でも、人にいじめられたり、心が傷ついてからは
かなり正直になりました。

小学校5年生、6年生のときは
かなりひどいもので、
自分が先生に嘘をついたのに自分から正直に謝ったり、
図書室の本が折れてしまったというだけで
先生や、PTAの方に報告したり、
ものすごく、ナイーブだったと思います。
怒られるんじゃないか、
今謝らないと、後悔するんじゃないか、
といつも不安に思っていました。

でも今は解消され、
いつも不安だらけの毎日ではなくなりました。

でも、反対に今度は
思ったことをズバッといいすぎてしまうようになりました。

「なに考えているのか分からない。」
とか、心の中で思っていることを
相手にぶつけてしまうんです。
はっきりと、言葉で。

しかも、嫌なことは顔に出やすい性格で
物凄く無表情になった状態でそういうきつい言葉を
投げかけてしまいます。

そこから、喧嘩が始まったりしたことも
ありました。

相手は、きっと傷ついていると思います。
逆にいうと、わたしはかなり人を傷つけているんじゃないかと。

わたし自身、小学校のときは
地味だったので気の強い子や男子から
きつい言葉をいわれ、かなり傷ついていました。

その気持ちが分かっていながら
思ったことをポロリと口に出してしまうのです。

口に出した後で「あ、言い過ぎた」と思い
謝ろうとするのですが
そういうときに素直になれずに
謝れずに終わってしまうのです。


わたしのこの癖は治らないのでしょうか。
自分が傷ついて、人の痛みもたくさん
知っているのに
その自分が
人を不意に傷つけているなんて
自分が自分で許せません・・・。

なにか解決方法があれば
教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2011/9/11 23:42

ありのままで良いと思います。
私も色々ありまして、請け売りの話なんですが、
自分を許せないということは他人も許せないということらしいです。
逆に他人を許すと自分も許せる、と。

自分を傷つけた人たちに対して、あの人たちも昔はひどいことを言ったって後悔しているかも、と許してあげたら、自分も許せるかもしれません。
そうしたら、言いすぎたときに素直に謝れるようになりますよ。許してもらえるって思えるから。
誰しも言いすぎるってことあるし。

あ、それでも許せない!って場合は無理に許そうと思い込んでもいけないそうです。
自分の感情を否定するのも精神的に辛くなるから。
ありのままに、許せたら良いけど、許せないんだなー私は。って認めてあげると良いそうですよ。

まぁ大人同士ですし、相手もたとえキツいこと言われたって凹んでる場合じゃないだろうし、体調とか立場とか色々あるし、分かってもらえてますよ。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?