涙を抑える方法

no Image

匿名 さん

大切な人の通夜や葬儀で泣かない方、涙を抑えられる方へ質問です。どういう気持ちで、泣かないようにしているのを保っていますか?
すぐにもらい泣きするくらいの自分だから、泣いてしまうのでしょうか?泣かないのは大人だなとは思って身に付けたいんですが、泣いてしまいます。
人の役に立ちたくて医療に関する職に就きましたが、もう20年ほど職場でも患者さんや患者さんの関係者の方々に対して馬鹿のように、毎日泣いてしまっています。
鼻水も多く出てしまいますし、直せるものなら直したいと思っていてもなかなか直せません。

ログインして回答してね!

Check!

2022/6/17 00:27

質問者様と同じく、医療職として勤務しています。
私も質問者様と同じで、すぐにもらい泣きしてしまうタイプです。

仕事柄、患者さんが亡くなる場面にはここ数年間、毎週のように立ち会います。その際、「仕事だろ!泣いてる場合じゃないだろ!」と自分に言い聞かせて、その後の処置や説明等をします。
その際、ご家族が「この服を着せてください」「葬儀社に連絡すればいいですか?」等、淡々とした態度の場合はなんとか大丈夫ですが、亡くなられた患者さんに触れながら涙を流していたりすると、その姿を見て私も涙を流してしまいます。もちろん、大声で泣き叫んだり嗚咽したりはしませんが、ご家族の背中をさすったり手を握ったりしつつ、私自身も一緒に涙を流しています。

ついつい涙を見せてしまったご家族からは、クレームが来たことは一度もありません。逆に「一緒に泣いてくれて、気持ちに寄り添ってくれて、ありがとうございました」等のお手紙をいただいたこともあるぐらいです。

ですので、職場の同僚や上司の目にはどう映っているのかは知りませんが、少なくとも患者さんのご家族にとっては、大切な人の最期に立ち会った1人として、心に残る存在になれているのかなと思うので、それを思えば自分の涙もろさも、ただの欠点というだけでは無いのかなと思えます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?