バイトできない女子高校生の月のお小遣い額 追

解決済み

no Image

匿名 さん

https://www.cosme.net/chieco/question/254867/detail
↑ご回答ありがとうございます。

現在のひと月当たりのお小遣い
→\4000です。
しかし、洗顔料やニキビの薬などは自分で払えと言われる(ニキビなんて皮膚科行けばすぐ治るだろうに、行きたいと言っても意味ないと言われ行けずにいる)うえに、文房具等必要なものを買ったときはレシートで精算する決まりなんですが、なぜか却下されたり、結局自腹になり自由に使えるお金は月¥3000くらい。臨時出費もありますし部活で必要なもの(消耗品、年4~5回ほど購入、1つ¥2000ほど)もやりくり頑張ってなんとか自分で買いました。この状況で遊び(交通費、食事代含む)や趣味の費用はお小遣いに込みです。
私はミュージカルが好きなのでチケット代・パンフレット代・劇場までの交通費を観たい公演の為に貯金にまわしたいけどできずにいます。

親との相談・勉強・家の手伝い
→当然何度もお小遣い額アップ、または親が負担してくれるものを増やすことを持ちかけました。働かずに\4000ももらえるだけ有難いのは重々承知の上です。私立高校の学費・定期代(遠いので目を見張るような金額です)・塾の費用もかかっています。(高校も塾も親が決めたものです)
中学受験も親の言う国立学校に合格しました。
成績については、そこらへんの高校生より全然良いと思います。今通っている高校も全国で名が通じる様な、毎年東大・京大・国公立医学部合格者が出て、低くても日東駒専産近甲龍には行けるくらいの学校です。その学校で真ん中ぐらいです。
行かせてもらっているという意識はありますが自分で決めたことじゃないしなぁという気持ちがあります。
家の手伝いについては、小さいときからしなかった日はないぐらい積極的にやっています。これは別にいいんですが、手伝ったら〇円とかもないです。

お年玉
→親戚から頂けますが、いとこがいないくらい小さな家族ですので多くはないです。頂いたら1万円ほどは使えますが普段買えないような高いお洋服を買うと、毎月使えるお金の足しにはなりません。普段は親管理です。
「好きなものに使ってね」が全然実行できません。

申告制は?
→中学生まで申告制でした。しかし、申告してもびっくりするぐらい何にも買ってもらえませんし、「ミスド行こ!」とかに対応できないので高校からお小遣い制を懇願しました。申告制は論外です。

住んでいる地域は?
→身バレ防止の為ぼかしますが、日本五大都市のひとつです。
決して物価が低いとは言えません。

現在のお洋服・靴を買う頻度
→頻度は不定期(シーズンごとではない)、年3回ほど。しかも買ってもらえるのが母が気に入った服だけなので、若干オバサン趣味の服です。ブランドはユニクロ・GU・Honeys・INGNIなど。しかもセールの時です。

携帯
→親が払ってくれています。有難いですがコスパ最悪のプランを契約しています。(大手キャリア・月2Gで¥6000するらしいです。)

長々と申し訳ございません。
家庭によるから~、それぞれだから~、自分はこうだから良い方~、十分恵まれてる~とかじゃなくて、ご自身だったらいくらほしいか、という観点や、これは親が払うようにする、というようなご意見も含めたうえで再度お答えいただきたいです。

私の希望としては、+1500円(5500円)は欲しいなと思います。
よろしくお願いいたします。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?