雑誌、参考にしてますか?

優巳

優巳 さん

こんにちは。

私は最近雑誌を買い始めたのですが、ふと疑問に思ったのできかせて下さい。

雑誌で紹介されているコスメでも、@コスメでみると評価が高くないものって結構ありますよね?

雑誌に載っているのを@コスメで調べたら評価が違っていてびっくりしたんです。

みなさんはそういう時、何を信じてコスメを買いますか?
また、お気に入りの雑誌ってなんですか?

ちなみに私はビーズアップ、美的、マキアから気になったものを買ってます。

ログインして回答してね!

Check!

Girls-A

Girls-Aさん

2011/9/15 18:27

見抜く目を持つこと
あらゆるコスメ専門雑誌もファッション誌のコスメ特集も、まあどれをとっても同じなんですが
これらは全て編集会社と化粧品会社がタッグを組んで意図的に作っているものです。
化粧品会社による自社製品の広告ページ以外のなにものでもありません。
つまり、コスメ雑誌=化粧品会社のカタログ。
ライターなどが純粋に、そして何のしがらみもなくお薦めを選んで掲載しているわけではありません。
雑誌編集会社にとっては広告料が貰え、化粧品会社にとっては自社製品の良い宣伝媒体となる。ここには双方のニーズがマッチしているのです。
有名モデルや読者モデルの感想もほぼ全て化粧品会社が彼女らに宣伝を頼んでいるもの。
化粧品は個人により肌に合う・合わないが大きく違います。どんなに良い商品であっても、長所があれば短所もそれなりにあって当然です。それなのに、雑誌ではほとんど「長所」しか掲載されていません。基本的に悪いことは掲載されません。

話は逸れますが、ファッション業界ではアパレル会社が流行を仕掛けるという話はご存知ですか?
「この秋は○○素材や○○色が流行り!」みたいなの。
こういうのも全てアパレル会社の戦略で、コスメも全く同じ。


というわけで、
>>雑誌で紹介されているコスメでも、@コスメでみると評価が高くないものって結構ありますよね?
>>雑誌に載っているのを@コスメで調べたら評価が違っていてびっくりしたんです。
このような現象が当然、起こってきます。
したがって、「どちらが信頼性が高いか」においては消費者・実際の使用者の口コミの方がはるかに…いえ、むしろ同じ土俵の上で争うものではないです。

より正確な使用感や感想を知りたいならば口コミでしょう。
ただし、雑誌にも良いところはあります。それは、新商品や新色の情報、コスメの正しい使い方や詳しいメイクアップ方を知ることができるところ。


※補足ですが、私が言う口コミの定義とは「純粋な消費者」が投稿したものに限ってであり、一般消費者に扮したサクラによる投稿は「口コミ」の定義には入っていません

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?