愚痴ばかりの友達を止めたい!

いつもお世話になってます^^
松本凛です。

毎日のように一緒にいる親友が
最近ストレスがたまっているようで
愚痴ばかりでかなりこまっています。

ただの愚痴ならいいんですが・・・。
愚痴になると、いつもは明るく素直な子が
一変するように言葉遣いが変わるんです。

「くそばばぁ(母親)」「先こう(先生)」「くそ兄貴(兄)」
「うざい」「うっとうしい」「死ね」などなど・・・

いっつもはこんなことめったにいわないのに
気に入らないことがあるとこういう風になります。苦笑

今の子は大体こんな感じなのですが
一緒にいる親友まで、
自分の大切な親友までもが
汚い心になってしまうのはものすごくショックだし、
止めたいです。

でも、愚痴を聞かなかったら
すねてしまうし、テンションが下がってしまうし、
違う話にしても、また愚痴に戻ってきてしまうし、
止めずに「うんうん、そうやね」っていうのも
納得いかないし・・・。

いっつもは
「いいすぎ、いいすぎ」ってきつくいわないように
するんですけど
なかなか、止みません。涙

「最近、愚痴ばっかり」ってちょっと
きつくいっても
全然、効かないし・・・。

私はどうすればいいんでしょうか?

たまに手紙とかで本音とか語ったり、
常に本音を言うようにしています。
親友の話は一応、聞いてあげてる
気がするんですが・・・。

なにか、解決方法あったら、
教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2011/9/19 22:49

(´・_・`)
こんばんは。
私の大事な友人にも、普段はとても良い子なんですが
愚痴が多いこや、自分だけ辛いと思いこみその愚痴を
私に言って来る子が数人います。
なので松本凛さんの気持ちもよくわかります。

大事な友人が悩んでいたり辛いときは話を聞いてあげたいと思いますが
度を過ぎると、聞いている自分が辛くなってしまいますよね。

私が実際にやってみて、効果のあった(笑)愚痴の減らし方です。
親友の方に効果があるか分かりませんが参考までに。

まず、相手の話を聞いてあげます。
そして『うん、うん』『そうだよね』など
相手の話したことを一番受け止めてあげます。
そのあとに、話の内容で相手が間違ったことを言っていたら
きちんと否定してみてください。
『うんうん、でもそれは○○にも悪いところがあったんじゃない?』や
『そうだよね、けど○○の△△の考えはおかしいんじゃない?』など。

すぐに効く訳じゃありませんが、何度もこうゆうやり取りを
繰り返した結果、私の友人は愚痴が減りました。
また、今までは理不尽な愚痴もありましたが、
最近は自分の中で間違ってるか考えてから話をしてくれるように
なったので、話を聞くのも苦痛ではなくなりました。


また、他の方が書かれているように
松本凛さんも親友の方にたまには愚痴を聞いてもらっても良いと思います。
聞くばっかりは辛いですもんね(^^)
ですが、二人の会話が愚痴だけで成り立つような関係には
なってほしくないので、そこは程々に。
文章を読む限りでは、松本凛さんはとても大人な考え方ができる方なので
私は大丈夫だと信じていますが(*^^*)


お役に立てたかは分かりませんが、
二人で楽しい時間を過ごせ、お互いが高めあえるような
関係になると願っています*

難しいお年頃だとは思いますが、頑張ってください(^^)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?