白髪対策!
解決済み
30歳過ぎて、白髪がちらほら発見されるようになりました(泣)
気にし過ぎてもよくないし、抜くのも良くないと思いますが、どうしても気になる、、
白髪を黒髪に戻すのは難しいとと思いますが、白髪予防等のためにスカルプケアをされてましたら、おすすめアイテムを教えてください!
割と肌が敏感なため、肌に優しいアイテムだとより嬉しいです^ ^
白髪を増やさないように、美髪を目指して頑張ります!
気にし過ぎてもよくないし、抜くのも良くないと思いますが、どうしても気になる、、
白髪を黒髪に戻すのは難しいとと思いますが、白髪予防等のためにスカルプケアをされてましたら、おすすめアイテムを教えてください!
割と肌が敏感なため、肌に優しいアイテムだとより嬉しいです^ ^
白髪を増やさないように、美髪を目指して頑張ります!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2022/7/5 07:23
白髪が気になり始めてのは、50代です。
女性ホルモンの影響(低下してくる)影響もあると思いますが
現代人は、コロナの影響 環境の変化 気候の変動 物価高
今までの時代にない いろんなストレスと戦っています。
人間関係も複雑で 本当に大変なことだなと感じます。
ストレス解消が一番です(気分転換)髪の毛は、元から全部白色です。
黒い色素が作られた所が黒く見えるので 全部が黒いのです。
加齢 ストレス 食事環境などで血流が悪くなると酸素も滞るので
黒い色素が作られなくて そこだけ白くなるだけのことです。
小泉元総理は、5~6年の任期で真っ白になってしまったので
相当のストレスがあったのだと いつも思っています。
生活の中で ストレスの原因を見つけて対処することが賢明です。
女性ホルモンの影響(低下してくる)影響もあると思いますが
現代人は、コロナの影響 環境の変化 気候の変動 物価高
今までの時代にない いろんなストレスと戦っています。
人間関係も複雑で 本当に大変なことだなと感じます。
ストレス解消が一番です(気分転換)髪の毛は、元から全部白色です。
黒い色素が作られた所が黒く見えるので 全部が黒いのです。
加齢 ストレス 食事環境などで血流が悪くなると酸素も滞るので
黒い色素が作られなくて そこだけ白くなるだけのことです。
小泉元総理は、5~6年の任期で真っ白になってしまったので
相当のストレスがあったのだと いつも思っています。
生活の中で ストレスの原因を見つけて対処することが賢明です。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2022/7/5 08:24
●☆☆☆☆● さん
ありがとうございます!
確かにストレスの影響も大きいのでしょうね。
ストレス発散方法を自分なりに探してみたいと思います^ ^