コントロールカラー 併用
匿名 さん
コントロールカラーって併用していいのでしょうか?
私は肌のくすみやクマなどで顔が暗いので、透明感のある肌にしたいです。
調べた所、くすみやクマにはオレンジ、透明感にはブルーなどと出てきたのですが、この2つは併用しても汚くならないですか?
私は肌のくすみやクマなどで顔が暗いので、透明感のある肌にしたいです。
調べた所、くすみやクマにはオレンジ、透明感にはブルーなどと出てきたのですが、この2つは併用しても汚くならないですか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2022/7/14 22:43
濁ります。そして考え方としてはおおまかに2通りあります。
先に目元。目元はあくまで基本的にはオレンジ。オレンジ具合によるしパール配合で明るくなる人も逆にパールで逆目立ちする方もいます。これは血流のせい。(※目の周りは血管が見えやすいためグレーでも青っぽくても基本はオレンジ。とても真っ白はな肌ならまた別の場合もあり。)
目元はベースを仕上げてから足すか、べースの途中に。
コントロールカラーの一例・・・
例:「ニキビ跡、シミが赤茶色なので均一にしトーンアップしたい」としましょう。但し
1・元々の肌色によります。いわゆる健康的な肌色だと難しいです。
2・首の色も同じなのかも関係あります。
3・ニキビ跡と赤茶色に対して効果がある色はまずグリーンですがあまりにグリーンが強いとくすむので適度なグリーンを選ぶのですが頬や額などなら顔のひし形に位置するので顔全体の中央を中心に塗れば立体感も同時に出ます。(=トーンアップともとらえられる)
4・別パターン。ニキビ跡やシミはケアしていればだんだんと薄くなり今度はピンク~ローズの下地を使う事でシミとニキビ跡の「赤さ」と同化します。
顔全体的に赤みが適度に統一されて明るくトーンアップするためそのままファンデ。(ファンデの種類は問いません)
重なっては濁るのですが
今はイエローもブルーも併せ持つニュートラルが多いため(当方もそうです)一時期は淡いグリーンとブルー&グリーンを混ぜて2度塗りしていましたが赤みがちゃんと取れてきたので同じくタグ付けしたものに最近替えました。
どちらもトーンアップです。
3で使用したのがアリィーのかすかなグリーンのジェルとdプロのCCのグリーン。但しこれはブルーに近いので2回目に塗る際はアリィーと混ぜそのあとファンデです。
4が最近赤みが減ったため購入した「ローズ」です。くすみローズなのですがイメージとしてはランコムの製品をイメージしていただくと宜しいかと思います。
先に目元。目元はあくまで基本的にはオレンジ。オレンジ具合によるしパール配合で明るくなる人も逆にパールで逆目立ちする方もいます。これは血流のせい。(※目の周りは血管が見えやすいためグレーでも青っぽくても基本はオレンジ。とても真っ白はな肌ならまた別の場合もあり。)
目元はベースを仕上げてから足すか、べースの途中に。
コントロールカラーの一例・・・
例:「ニキビ跡、シミが赤茶色なので均一にしトーンアップしたい」としましょう。但し
1・元々の肌色によります。いわゆる健康的な肌色だと難しいです。
2・首の色も同じなのかも関係あります。
3・ニキビ跡と赤茶色に対して効果がある色はまずグリーンですがあまりにグリーンが強いとくすむので適度なグリーンを選ぶのですが頬や額などなら顔のひし形に位置するので顔全体の中央を中心に塗れば立体感も同時に出ます。(=トーンアップともとらえられる)
4・別パターン。ニキビ跡やシミはケアしていればだんだんと薄くなり今度はピンク~ローズの下地を使う事でシミとニキビ跡の「赤さ」と同化します。
顔全体的に赤みが適度に統一されて明るくトーンアップするためそのままファンデ。(ファンデの種類は問いません)
重なっては濁るのですが
今はイエローもブルーも併せ持つニュートラルが多いため(当方もそうです)一時期は淡いグリーンとブルー&グリーンを混ぜて2度塗りしていましたが赤みがちゃんと取れてきたので同じくタグ付けしたものに最近替えました。
どちらもトーンアップです。
3で使用したのがアリィーのかすかなグリーンのジェルとdプロのCCのグリーン。但しこれはブルーに近いので2回目に塗る際はアリィーと混ぜそのあとファンデです。
4が最近赤みが減ったため購入した「ローズ」です。くすみローズなのですがイメージとしてはランコムの製品をイメージしていただくと宜しいかと思います。
通報する
通報済み