カラーシャイニング エッセンス EX とシリコン

カラーシャイニング エッセンス EX を買おうか迷っている者です。



成分またはシリコンに詳しい方、教えてください!!



カラーシャイニング エッセンス EX の効果(ツヤ・色持ち)をクチコミで拝見していると
いかにもシリコンが入っているように感じてしまうのですが
成分を見ても私にはわかりません(T T)

誰かわかる人、教えてください!!

トリートメントなので多少のシリコンは全然いいのですが
大量に入っていると、私はシャンプーはノンシリコンにこだわっているので、辛いです(笑)

成分に詳しい人、よろしくお願いします!!

ログインして回答してね!

Check!

2011/9/22 14:48

補足と修正点
こんにちは。

ご質問に対してうさピンク様からご丁寧なお答えを頂きましたね。
参考にされると良いと思います。

ただ、ちょっと偏った情報から得られた成分情報のようで、消費者の方々に誤解を招くような解釈を見受けますので、補足と訂正をさせて下さい。

-------
■ジメチコン(合成ポリマー、シリコーン)→合成ポリマーではありませんし、『シリコーン』(いわゆるポリマー樹脂)とシリコンは別のモノです。

よくヘアケアに使われる典型的なシリコンです。
水にも油にも溶けにくい性質を持った素材ですので、洗浄剤ではなかなか落ちにくく、パーマ液やヘアカラー剤が浸透しにくくなるのが難点です。
また、この原料をそのまま頭皮や皮膚に塗布すると毛穴閉塞の可能性はありますが、化粧品で製剤されている場合ほとんどが洗い流されて皮膚や髪には少量しか残りませんので、毛穴が閉塞されるという非難は誇大表現で誤解です。

反面、水で落ちない・ベタつかない機能を利用して、日焼け止めやヘアケアのコンデショナー成分としてよく使われます。

■ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(合成ポリマー、閉塞剤)→ポリマーではありません。また、『閉塞剤』という用語はありませんし、ジメチコンよりも閉塞性は少ないのが特徴です。

シリコンの一種で、閉塞機能はジメチコンよりは低くサラっとした感触が特徴です。

■ポリメ(タ)クリロイルオキシエチル(ホス)ホリルコリン(合成ポリマー)→合成ポリマーには該当しません。

いわゆる皮膚組織に存在するリン脂質を緻密に研究、化学合成で純粋物質として作られた成分で、皮膚組織を根本的に改善するために開発された新しい成分です。
製剤技術を駆使する事で、皮膚組織と同様のリポソームが構築されます。

■加水分解コムギ(水溶性合成ポリマー(ポリマー系合成界面活性剤))→ポリマー・合成界面活性剤ではありません。うさピンクさんの調べ間違いかもしれません。コムギ由来の植物エキスです。

茶のし○く石鹸でアレルギー問題で訴訟になり、まさに今メディアを賑わしている成分です。

■コポリマー(合成ポリマー)→この成分名はないと思うのですが???
-------

以上ですが、良い方も悪い方も特記して書き出すのはあまりよくないと思いますし、全ての成分を書き並べるべきだと思います。

それと成分の表記順について

>成分表示は一番最初から配合される量が多くなり、最後に行くに連れて少なくなりますよね。

おおまかには間違いではありませんが、『1%以下は順不同』という基本規定がありますので、1%以上含まれる成分は多い順になりますが、それ未満は都合の良いように並べてある点を覚えておいて下さい。

例えば、精製水99.5%に、ローズ水とアロエエキスが0.1%ずつしか配合されていないで、メチルパラベンがそれよりも多い0.3%配合されている水みたいな化粧水があったとしたも、成分表示は以下のようにできます。

■水・ローズ水・アロエエキス・メチルパラベン

さもローズ水やアロエエキスが多量に含まれているように見えますが、表示方法の規定を逆手にとった、ダマしのテクニックの一部です。

以上、良し悪しの私見コメントは避けておきますが、補足と訂正、参考になれば幸いです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?