ツヤ系のリキッドファンデーションの仕上げ方について
シュウウエムラのタグ付けしているツヤタイプのファンデーションを買いました。
前から色々ツヤ系を買っていたのですが、結局お粉をつけないといけないので、せっかくのツヤ感が無くなるのがいつも勿体無いなぁと思っていました。
結局ツヤの上にフワッと粉感が薄く塗っても出てしまいます。。
皆さんツヤ系のファンデーションをいかすために、パウダーは何を使っていますか?
またそのパウダーはツヤを維持できますか?
もしくは、お粉をつけないや他の何かで仕上げている方はその商品を教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願い致します!
前から色々ツヤ系を買っていたのですが、結局お粉をつけないといけないので、せっかくのツヤ感が無くなるのがいつも勿体無いなぁと思っていました。
結局ツヤの上にフワッと粉感が薄く塗っても出てしまいます。。
皆さんツヤ系のファンデーションをいかすために、パウダーは何を使っていますか?
またそのパウダーはツヤを維持できますか?
もしくは、お粉をつけないや他の何かで仕上げている方はその商品を教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願い致します!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2022/7/20 00:10
シャネルのウォータープルーフのクッションですが基本パウダリングは欠かしません。量を少量にすることもポイントです。
そしてチークもシャネルのリキッドをそのままクッション用スポンジで馴染ませて同時に全体的にパウダリング。
最後にディオールのハイライト。
恐らくですがリキッドはツヤにも限界はあります。グローとありますが「フルイド(フリュイド)」はリキッドよりクリームに近いですからね。正直やはりクッションがツヤそのものは強いんです。
なので粉を払い落とす作業をひと手間。
また、パウダリングする際は必ず小鼻から始まって汗で崩れを防ぐ意味合いで額のギリギリやフェイスラインなどに意識すると良いです。
そしてチークもシャネルのリキッドをそのままクッション用スポンジで馴染ませて同時に全体的にパウダリング。
最後にディオールのハイライト。
恐らくですがリキッドはツヤにも限界はあります。グローとありますが「フルイド(フリュイド)」はリキッドよりクリームに近いですからね。正直やはりクッションがツヤそのものは強いんです。
なので粉を払い落とす作業をひと手間。
また、パウダリングする際は必ず小鼻から始まって汗で崩れを防ぐ意味合いで額のギリギリやフェイスラインなどに意識すると良いです。
通報する
通報済み